証明書コンビニ交付サービス
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:9177
利用可能時間
午前6時30分~午後11時00分(土曜日、日曜日、祝日も利用可能)
※次の日程は利用できません
●12月29日~1月3日
●システムメンテナンス日(メンテナンス予定はこちら(別ウインドウで開く))
※店舗によって上記の時間とは異なる場合があります。
※設備の故障などで緊急メンテナンスが必要な場合は予告なくサービスを停止することがありますのでご了承ください。
証明書コンビニ交付サービス ~マイナンバーカードで朝でも夜でも全国の店舗で~
証明書コンビニ交付サービスについて
マイナンバーカード(※1)またはスマートフォン(※2)を利用して、全国のコンビニエンスストアなどの店舗であきる野市の「住民票の写し」「印鑑登録証明書」「課税(非課税)証明書」が発行できます。
市役所や出張所に行かなくても、勤務先や外出先などの全国の店舗で証明書を発行できる便利なサービスです。
マイナンバーカードをお持ちの方はぜひご利用ください。
まだマイナンバーカードをお持ちでない方も、マイナンバーカードの申請と本サービスのご利用をご検討ください。
(マイナンバーカードは申請から交付まで1か月程度を要しますので、まだカードをお持ちでない方でご利用をお考えの場合は早めの申請をお願いします。)
※1・・・利用者証明用電子証明書が搭載されているもの
※2・・・スマホ用電子証明書が搭載されているもの(Androidのみ)
便利な3つのポイント
◎毎日、早朝午前6時30分から深夜11時まで利用が可能です!
普段お仕事などで証明書を市役所へ取りに行く時間がない方でも利用が可能です。
◎全国のコンビニなどで利用が可能です!
あきる野市の証明書が市内の店舗はもちろん、全国の店舗でも発行が可能です。
◎窓口のような申請書の記入や待ち時間が解消されます!
タッチパネル操作で申請するため申請書の記入は不要です。
申請から発行まで自分で操作するので待ち時間を省略できます。
証明書交付サービスの詳細
利用可能な方
●あきる野市に住民登録があり、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書の搭載が必須)をお持ちの方
※15歳未満の方、転出届を提出した方、発行制限をしている方、マイナンバーカードの一時停止をしている方は利用できません。
※マイナンバーカードの交付直後や利用者証明用電子証明書を搭載直後、市外から転入した際のマイナンバーカードの継続利用手続き直後は利用できません。利用可能になる目安は、手続きを行った日の翌開庁日の昼頃を予定しております。
※利用者証明用電子証明書は、マイナンバーカード申請時や交付時、転入の手続き時などで不要として申請していなければ搭載されています。
利用に必要なもの
●マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書の搭載が必須)またはスマートフォン(スマホ用電子証明書の搭載が必須)
●数字4ケタの暗証番号(利用者証明用電子証明書)
●証明書の手数料
利用可能店舗
マルチコピー機(キオスク端末)が設置されている下記の事業者の店舗
●セブン‐イレブン(マイナンバーカードのみ使用可能)
●ローソン
●ファミリーマート
●イオン など(マイナンバーカードのみ使用可能)
※店舗の場所やマルチコピー機の設置場所については各店舗に問い合わせてください。
※セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンについては多くの店舗が対応しておりますが、その他の事業者では対応していない場合があります。上記以外の店舗を利用になる場合は、各店舗への事前確認をおすすめします。
※利用可能店舗の最新情報については下記のリンク先で「東京都」及び「あきる野市」を選択して確認してください。
発行可能な証明書について
証明書の種類 | 手数料 | 発行可能な証明書、注意事項 |
---|---|---|
住民票の写し | 200円 | ●本人及び本人の同一世帯の住民票(対象者選択可能) ●現在の住所及び前住所が記載された住民票 ●世帯主と続柄、本籍地と筆頭者、個人番号は記載の有無を選択可能 ※下記のものは発行できません ・転出や死亡された住民の住民票(除票) ・住民票コードの記載された住民票 ・転出予定者が含まれている世帯の住民票 ・氏名などの変更履歴を記載した住民票 ・本人とは別世帯の住民票 ・その他発行の制限がかかっている世帯の住民票 |
印鑑登録証明書 | 200円 | ●本人の証明書(あきる野市で印鑑登録をしている事が必須) ※印鑑登録をしていない場合は、市役所や出張所にて事前に印鑑登録手続きが必要です ※印鑑登録証ではコンビニ交付サービスを利用できません ※市役所などの窓口ではマイナンバーカードを提示されても、証明書は発行できません |
課税(非課税)証明書 | 200円 | ●本人の最新年度の証明書 ※最新年度は毎年6月の市・都民税の課税決定日に切り替わります ※あきる野市に市・都民税の課税権がある方のみ発行できます ※あきる野市に課税権がある方でも転出届を提出している方や、 ※確定申告や市・都民税の申告などがされていない方は証明書の発行はできません ※修正申告や更正の請求などをされた場合は、新しい情報による課税決定がされるまで 市・都民税の申告などについては課税課市民税係に問い合わせてください |
利用に関する注意事項
- 利用可能な方はマイナンバーカードを所持している本人のみです。他人のカードを使ってサービスを利用することはできません。
- 住民基本台帳カードでの利用はできません。
- マイナンバーカードは申請から交付まで1か月程度を要します。即日の交付はできません。
- あきる野市以外で出生や婚姻などの戸籍届出をされた場合、あきる野市の住民票に反映するまで一定期間を要します。
- 暗証番号を3回連続で間違えるとロックがかかり利用できなくなります。ロックの解除及び暗証番号の再設定には手続きが必要です。
- ロックの解除及び暗証番号の再設定の手続きは市役所や出張所の窓口で行います。詳しい方法については事前に問い合わせてください。
- 発行された証明書の返金・交換はできません。
- 手数料は有料扱いです。誤って手数料免除に該当する証明書を有料で発行した場合でも返金はできません。
- コンビニ交付サービスでは手数料免除の対応はできないので、手数料免除の対応が必要な場合は市役所や出張所の窓口を利用してください。
- 証明書が複数枚にわたる場合でもホチキス留めはされません。証明書の取り忘れや証明書を提出する際には注意してください。
- 証明書の下部に識別用の番号(電子契印)が印字され、ひとつづりの証明書かどうかの判別ができるようになっています。
- 市区町村によって発行できる証明書が異なります。そのため以前住んでいた市区町村では発行できた証明書が発行できない場合があります。本ページの「発行可能な証明書」の項目を確認してください。
- あきる野市が本籍地の方は戸籍の証明書の発行に対応しておりませんが、ご自分の本籍地によっては市外に在住していても戸籍の証明書が発行可能な場合があります。ご自分の本籍地の市区町村に確認してください。
利用の流れ
※下記は「行政サービスを選択」の参考例
セブンーイレブン
ローソン
ファミリーマート
イオン(イオンリテール)
詳しい方法については下記のリンク先を確認してください。
安全で安心なセキュリティ対策
- 発行された証明書は偽造・改ざん防止処理を行った上で印刷されます。(窓口で発行される用紙とは異なります)
- 証明書発行のためのデータ通信は全て暗号化され、専用回線を用いて行います。
- 証明書発行後、証明書のデータはマルチコピー機には保存されず即時に消去されます。
- 申請から発行まで従業員を介さず証明書を受け取ることができます。
- 証明書の発行後、置き忘れ防止の注意を音声と画面でお知らせします。
※セキュリティについての詳しい情報は下記のリンク先にて確認してください。
エラーメッセージの例
サービス利用時にエラーメッセージが表示された場合の原因と対応方法については下記リンク先の資料をご覧ください。
なお資料には代表的なものを掲載しておりますが、掲載されていないエラーメッセージが表示された場合はあきる野市市民課マイナンバー専用電話に問い合わせてください。
証明書コンビニ交付サービス利用時におけるエラーメッセージの一覧(代表的なもの)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
あきる野市市民課マイナンバー専用電話:042-518-7261
問い合わせ受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
土曜日の午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時15分まで
お問い合わせ
マイナンバー専用電話:042-518-7261
問い合わせ受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
土曜日の午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時15分まで