マイナンバーカードに搭載される電子証明書について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:6598
マイナンバーカードに搭載される電子証明書には、署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の2種類があります。
マイナンバーカード申請時に「発行を希望しない」とした場合を除き、標準搭載されています。

署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書
署名用電子証明書
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。「作成・送信した電子文書が、あなたが作成した真正なものであり、あなたが送信したものであること」を証明することができます。
利用者証明用電子証明書
インターネットサイトやキオスク端末等にログイン等をする際に利用します。「ログインした者があなたであること」を証明することができます。
利用目的 | 有効期限 | 暗証番号 | 年齢制限 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
署名用電子証明書 | 電子申請(e-Tax等) 民間オンライン取引(オンラインバンキング等)の登録 など | 申請日から5回目の誕生日まで (誕生日の3ヶ月前から更新可能) | 6~16桁の英数字 | 15歳未満及び成年被後見人は発行不可 | 氏名、住所等に変更があった場合は失効されます。 (無料で再発行可能) |
利用者証明用電子証明書 | 行政のサイト(マイナポータル等)へのログイン 民間のサイト(オンラインバンキング等)へのログイン など | 申請日から5回目の誕生日まで (誕生日の3ヶ月前から更新可能) | 4桁の数字 | なし | 氏名、住所等に変更があっても失効されません。 |

電子証明書の発行・更新・失効の手続きの方法について

受付場所・受付時間
・市民課市民窓口係(本庁舎1階マイナンバー窓口)
平日 午前8時30分から午後5時15分
※水曜日のみ午前8時30分から午後8時
土曜日 午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分
・五日市出張所市民総合窓口係
平日 午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分
※土曜日は五日市出張所での手続きができませんので、ご了承ください。
※システムメンテナンス等による業務停止日については、こちらをご参照ください。

申請に必要なもの
- マイナンバーカード
- 代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類(顔写真付きのもの)も必要となります。申請受付後、申請者本人に照会回答書を郵送しますので、届きましたらその回答書のほかに、申請者本人のマイナンバーカード、代理人の本人確認書類(公的な顔写真付きのもの)をお持ちいただいた上での手続きとなります。この場合、日数がかかりますのでご了承ください。
お問い合わせ
あきる野市役所 市民部 市民課
電話: 市民窓口係(マイナンバーの問い合わせ)直通518-7261
電話: 市民窓口係(マイナンバーの問い合わせ)直通518-7261
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます