原動機付自転車(125cc以下)の登録・廃車・変更の届出について
原動機付自転車を所有する方は、次のようなとき、届出が必要です。
手続きできる場所
市民課市民窓口係(市役所1階)または五日市出張所市民総合窓口係
手続きできる時間
- 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始は除きます。)
- 水曜日夜間の午後5時15分から午後8時まで(祝日、年末年始は除きます。)
- 土曜日の午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時15分まで(年末年始は除きます。)
登録届
販売業者から買ったとき
はんこ、販売証明書、本人確認できる書類が必要になります。
個人から買ったとき及び譲り受けたとき(前所有者が廃車していない場合)
はんこ、譲渡証明書、標識(ナンバープレート)、標識交付証明書、本人確認できる書類が必要になります。
個人から買ったとき及び譲り受けたとき(前所有者が廃車している場合)
はんこ、譲渡証明書、廃車受付書、本人確認できる書類が必要になります。
市外から転入したとき(前住所地で登録中の場合)
はんこ、標識(ナンバープレート)、標識交付証明書、本人確認できる書類が必要になります。
市外から転入したとき(前住所地で廃車済みの場合)
はんこ、廃車受付書、本人確認できる書類が必要になります。
廃車届
使用しなくなったとき
はんこ、標識(ナンバープレート)、標識交付証明書、本人確認できる書類が必要になります。
譲るとき
はんこ、標識(ナンバープレート)、標識交付証明書、本人確認できる書類が必要になります。
市外へ転出するとき
はんこ、標識(ナンバープレート)、標識交付証明書、本人確認できる書類が必要になります。
盗難にあったとき(警察に受理番号で確認します。)
はんこ、警察で受け付けたことを証明できるもの(受理番号)、標識交付証明書、本人確認できる書類が必要になります。
変更届
市内で転居したとき
はんこ、標識交付証明書、本人確認できる書類が必要になります。
車体を取り替えたとき
はんこ、販売証明書または譲渡証明書、標識交付証明書、本人確認できる書類が必要になります。
標識(ナンバープレート)の紛失または盗難にあった場合で引き続き乗るとき(盗難にあった場合は警察に受理番号で確認します。)
はんこ、標識交付証明書、盗難にあった場合は警察で受け付けたことを証明できるもの(受理番号)、紛失の場合は弁償金300円、本人確認できる書類が必要になります。
標識(ナンバープレート)をき損した場合で引き続き乗るとき
はんこ、き損した標識(ナンバープレート)、標識交付証明書、弁償金300円、本人確認できる書類が必要になります。
本人確認できる書類について
本人確認できる書類として、運転免許証等官公署が発行した顔写真付きの身分証明書(官公署が発行した顔写真付きの身分証明書がない場合は、保険証等市長が認める書類2点)が必要となります。
本人確認書類について