埋蔵文化財発掘の届出について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:385
ページ内目次

埋蔵文化財について

埋蔵文化財とは
埋蔵文化財とは、地中に埋まっている文化財のことで、土器・石器などの「遺物」と、古墳・住居跡などの「遺構」のことをいいます。また、この遺物や遺構が埋まっているところを「埋蔵文化財包蔵地」といい、一般的には「遺跡」とも呼ばれています。
あきる野市には多くの遺跡が存在しており、発掘調査や表面採集等の結果をもとに東京都により119ケ所(平成30年6月現在)の遺跡が周知されています。埋蔵文化財は国民の共有財産であり、貴重な文化的遺産であるため、文化財保護法で保存・保護のための諸手続きが定められています。

埋蔵文化財取り扱いの流れ

取り扱いの流れ
埋蔵文化財は、本来そのまま地中で保存されることが望ましいのですが、住宅建設・土木工事等で埋蔵文化財に影響をおよぼす可能性のある時は、文化財保護法に基づいた対応が必要になります。
基本的な流れは、「埋蔵文化財の取扱いフローチャート(別ウインドウで開く)」を参照してください。
埋蔵文化財の取扱いフローチャート

埋蔵文化財包蔵地の照会・届出の提出について

照会方法について
住宅地図などの案内図をご用意のうえ、問い合わせてください。
●ウェブ確認をご希望の方
東京都教育委員会ホームページ内の「東京都遺跡地図情報」で検索をしてください。
●窓口確認をご希望の方
五日市郷土館(詳細地図(別ウインドウで開く))までお越しください。ご来館に当たっては、五日市郷土館のページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。
※ご不明点がございましたら、生涯学習推進課文化財係(五日市郷土館内)まで問い合わせてください。

届出を行う必要がある場合について
包蔵地内において、住宅建設などの工事を実施する場合は、文化財保護法第93条に基づく届出を工事着工の60日前までに提出する必要があります。提出していただく書類は、以下項目のとおりです。記入にあたっては、記入例を参照してください。
また、地盤改良工事を行う予定がある場合は、届出の際に必ずお申し出ください。
提出書類
1.埋蔵文化財発掘の届出について(東京都教育委員会教育長宛て)(別ウインドウで開く)・・・正・副各1部
2.添付図面(すべてA4判)・・・正・副各1部
(1) 案内図(位置図。事業地の位置がわかる図面)
(2) 平面図(配置図。敷地内)
(3) 断面図(基礎伏図。掘削、盛土・切土がわかる図面)
(4) 承諾書・・・正・副各1部
(1) 発掘調査と出土品の権利放棄に関する土地所有者の承諾書(東京都教育委員会教育長宛て)(別ウインドウで開く)
(2) 工事主体者または施行責任者が届出者の場合、土地所有者の承諾書(東京都教育委員会教育長宛て)(別ウインドウで開く)
※(2)は工事主体者または施行責任者と土地所有者が異なる際にご提出ください。
1 | 埋蔵文化財発掘の届出について(別ウインドウで開く) | 東京都教育委員会教育長宛て | 2部(正・副) |
2 | 発掘調査と出土品の権利放棄に関する土地所有者の承諾書 | 東京都教育委員会教育長宛て | 2部(正・副) |
3 | 工事主体者または施工責任者が届出者の場合の、土地所有者の承諾書 ※工事主体者と土地所有者が同一の場合は不要です。 | 東京都教育委員会教育長宛て | 2部(正・副) |
4 | 案内図 | 位置図。事業地の位置がわかる図面 | 2部(正・副) |
5 | 平面図 | 配置図。敷地内 | 2部(正・副) |
6 | 断面図 | 基礎伏図。掘削、盛土・切土がわかる図面 | 2部(正・副) |
7 | 埋蔵文化財発掘の届出について | あきる野市教育委員会教育長宛て | 1部(正) |
8 | 発掘調査と出土品の権利放棄に関する土地所有者の承諾書 | あきる野市教育委員会教育長宛て | 1部(正) |

照会・届出窓口、受付時間等

五日市郷土館
東京都あきる野市五日市920-1(詳細地図(別ウインドウで開く))

受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで

休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月27日~1月4日)
最新情報は五日市郷土館のホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

電話番号
042-596-4069

届出書類・記入例のダウンロード

埋蔵文化財届出書類について
届出には定まった様式があります。
以下からダウンロードするか、五日市郷土館で配布しています。ご記入いただき、ご提出ください。

届出書類一覧
埋蔵文化財発掘の[届出・通知]について(東京都教育委員会教育長宛て)
発掘調査と出土品の権利放棄に関する土地所有者の承諾書(東京都教育委員会教育長宛て)
工事主体者または施行責任者が届出者の場合、土地所有者の承諾書(東京都教育委員会教育長宛て)(※土地所有者が届出者であれば提出の必要はありません。)
埋蔵文化財発掘の届出について(あきる野市教育委員会教育長宛て)
発掘調査に関する土地所有者の承諾書(あきる野市教育委員会教育長宛て)

届出書類の記入例一覧
埋蔵文化財発掘の[届出・通知]について(東京都教育委員会教育長宛て)
埋蔵文化財発掘の[届出・通知]について (ファイル名:R201.pdf サイズ:177.94KB)
※東京都教育委員会教育長あて
発掘調査に関する土地所有者の承諾書(東京都教育委員会教育長宛て)
発掘調査に関する土地所有者の承諾書 (ファイル名:R202.pdf サイズ:97.24KB)
※東京都教育委員会教育長あて
工事主体者または施行責任者が届出者の場合、土地所有者の承諾書(※土地所有者が届出者であれば提出の必要はありません。)
届出者が当該地の土地所有者でない場合の土地所有者の承諾書(ファイル名:R203.pdf サイズ:61.61KB)
※東京都教育委員会教育長あて 土地所有者が届出者であれば提出の必要はありません。
埋蔵文化財発掘の届出について(あきる野市教育委員会教育長宛て)
埋蔵文化財発掘の届出について(ファイル名:R204.pdf サイズ:99.01KB)
※あきる野市教育委員会教育長あて
発掘調査に関する土地所有者の承諾書(あきる野市教育委員会教育長宛て)
発掘調査に関する土地所有者の承諾書 (ファイル名:R205.pdf サイズ:93.14KB)
※あきる野市教育委員会教育長あて
お問い合わせ
電話:042-596-4069(五日市郷土館)
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます