令和2年2月17日 令和元年度 第5回記者会見
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:10541
市長あいさつ
皆さん、こんにちは。あきる野市長の村木英幸でございます。
本日は、第5回記者会見にご出席いただきまして、ありがとうございます。
日頃より皆さんには、あきる野市のさまざまな魅力を発信していただいておりますことに感謝申し上げます。
連日、新型コロナウイルスCOVID-19感染拡大に関するニュースが報道されておりますが、市では、情報収集に努め、関係機関と連携を図りながら、必要に応じて、市民の皆さんに的確に注意喚起をしてまいります。
次に、友好都市の大島町関連の話題について触れさせていただきます。
1月26日に開催されました伊豆大島椿まつりのオープニングセレモニーに出席するため、市長就任後、初めて大島町を訪問いたしました。土砂災害の爪痕を残す山肌も見てまいりましたが、復興に向けて全力で取り組まれている三辻町長とも意見交換ができ、友好を深めてまいりました。また、2月2日に開催されました第49回カメリアマラソンでは、あきる野市から参加した男女2名ずつ計4名の中学生が「5km 中学生の部」において、男女ともに優勝、準優勝したとの報告を受けました。こうした「あきる野っ子」たちの活躍は大変喜ばしいことであります。
今年は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催年でありますが、先日オリンピック聖火リレーのルートの詳細が公表されました。当日は、多くの市民に聖火リレーを間近で見ていただき、オリンピック開幕を肌で実感してもらいたいと思います。また、秋川渓谷に マスコットモニュメント像の設置も決定いたしました。これを機に、気運醸成と併せて、秋川渓谷の魅力を発信していきたいと考えております。
さて、私が公約として掲げた武蔵引田駅北口土地区画整理事業の見直しにつきましては、2月13日に第2回検討会議が開催されました。3月に第3回検討会議も予定されておりますので、「市の財政負担の軽減」と「居住者に負の影響を及ぼさない」という2点を前提条件とし、委員の皆さんからのご意見に耳を傾け、年度内に本事業の方向性をしっかりと定めてまいります。
続きまして、本日のプレスリリースについて、後ほど、担当から詳細を説明させますが、簡単に紹介させていただきます。
まず初めは、「五日市高校との協定締結」についてであります。これは、地域課題の解決などを高校生と取り組んでいくものであり、未来を担う高校生の若い力と柔軟な発想力に期待しております。
2つ目は、「変りゆく街並 五日市の写真展示」についてであります。檜原 街道拡幅工事前の街並みがわかる貴重な資料展示でありますので、当時を知らない若い世代にも見ていただきたいと思います。
3つ目は、「東秋留駅周辺グルメマップの作成」についてであります。明星(めいせい)大学とあきる野商工会が連携し、東秋留駅周辺のグルメマップを作成することになりました。昨年度作成した秋川駅周辺のグルメマップは大変評判が良かったので、今回も完成を楽しみにしております。
最後に、「介護支援ポイント制度」についてであります。より活用しやすいよう内容を改善いたしましたので、皆さんがこれを活用し、介護予防に努めて、いつまでも元気でいていただきたいと願っております。
私からの紹介は以上であります。
この後は、
・議会日程及び案件等
・令和元年度3月補正予算(案)の概要
・令和2年度当初予算(案)の概要
・プレスリリース4件について
お手元の資料により、担当から詳細をご説明いたします。記者の皆さん方には、今後もきめ細かな情報提供に努めてまいりますので、ぜひ記事にしていただきますよう、お願い申し上げ、挨拶とさせていただきます。
配布資料一覧
次第等 (ファイル名:20200217_shidai.pdf サイズ:3.27MB)
・次第 ・(資料1)議会日程及び案件等 ・(資料2)令和元年度3月補正予算(案)の概要 ・(資料3)令和2年度当初予算(案)の概要
プレスリリースなど (ファイル名:20200217_pres.pdf サイズ:3.23MB)
(資料4)東京都立五日市高等学校と「課題解決力の高い地域人を育成する『五日市メソッド』開発に向けた連携に関する協定」を締結 (資料5)「変りゆく街並 五日市」写真展示を行っています(資料6)東秋留駅周辺グルメマップ「東秋留グルメマップ」が完成 (資料7)生きがい・やりがい・支え合い介護支援ポイント制度
お問い合わせ
あきる野市役所企画政策部市長公室
電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225
ファクス: 042-558-1113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます