ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    五日市町教育委員会発行 郷土あれこれPDF

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:1015

    第1号 大火の記録と消防具の話  昭和57年3月1日発行

    第2号 秋川の筏(いかだ)物語・明治大正期 昭和57年8月1日発行

    第3号 秋川アユ物語 昭和58年3月1日発行

    第4号 伊奈市物語 昭和58年10月20日発行

    第5号 五日市憲法草案と深沢権八 昭和59年2月20日発行

    第6号 獅子舞の話-星竹嵐除け獅子舞の場合- 昭和59年5月25日発行

    第7号 五日市の城-戸倉城の場合- 昭和59年7月25日発行

    第8号 山持はどうして生まれたか-秋川谷林業史序説- 昭和60年1月31日発行

    第9号 五日市の城 その二-網代の城山の場合- 昭和60年3月1日発行

    第10号 五日市の昆虫 昭和60年6月1日発行

    第11号 質屋の話-秋川谷金融史序説- 昭和60年7月15日発行

    第12号 養沢川の木出し 昭和60年9月15日発行

    第13号 カメラが見た子どもの四季-終戦直後の五日市の子どもたち- 昭和61年2月1日発行 

    第14号 五日市の酪農物語-増戸乳牛組合の場合- 昭和61年5月20日発行

    第15号 山人の信仰と旅 五日市町の石造物 その1.廻国巡拝塔について 昭和61年9月25日発行   

    第16号 人と馬との連帯と共存 五日市町の石造物 その2に.馬頭観世音ついて 昭和61年10月20日発行

    第17号 異神を囲む祈りと集い 五日市町の石造物 その3.庚申塔について 昭和61年11月11日発行   

    第18号 慰めとご利益を求めて 五日市町の石造物 その4.地蔵 昭和62年4月1日発行 

    第19号 五日市の縄文人  留原遺跡の発掘調査から 昭和62年6月15日発行

    第20号 五日市銀行物語  秋川谷金融史  その2 昭和62年12月1日発行

    第21号 村のくらし -江戸時代の伊奈村- 昭和63年2月25日発行

    第22号 軍道のギリシャ正教 昭和63年4月1日発行

    第23号 昔の食事-大正・昭和初期の五日市地方- 昭和63年6月10日発行

    第24号 深沢物語・清水茂平の生涯 -五日市憲法の背景をさぐる- 昭和63年11月1日発行

    第25号 五日市の社寺その1 -阿伎留神社についての一考察- 昭和63年12月1日発行 

    第26号 五日市の社寺その2 -郷社と檀那寺- 平成1年5月1日

    第27号 軍道紙の話 平成1年6月1日発行

    第28号 五日市の社寺その3 -村社と檀家寺- 平成1年10月25日発行

    第29号 終戦直後の文化運動 -五日市のある青春- 平成2年4月20日発行

    第30号 五日市の年中行事その1-大正末期~昭和初期- 平成2年8月15日発行

    第31号 五日市の年中行事その2-大正末期~昭和初期- 平成2年10月25日発行

    第32号 五日市の祭り囃子 平成3年5月20日発行

    第33号 山持はどうして生まれたか  秋川谷林業史 その2 平成3年11月1日発行 

    第34号 江戸時代の寺の暮らし(その1) 大悲願寺日記より 平成4年3月25日発行 

    第35号 伊奈の石工伝説 平成4年4月5日発行

    第36号 江戸時代の寺の暮らし(その2) 大悲願寺日記より 平成4年5月5日発行 

    第37号 五日市の千人同心 平成4年6月25日発行

    第38号 五日市の野草花ごよみ 平成4年11月20日発行

    第39号 伊奈上宿の山車 平成5年2月25日発行

    第40号 五日市街道昔物語り 平成5年7月20日発行

    第41号 武州南一揆の話 五日市の中世 平成5年8月15日発行

    第42号 内山安兵衛家と八代目末太郎 平成6年2月20日発行

    第43号 江戸末期の五日市 五日市地区の村明細帳より 平成6年4月30日発行

    第44号 五日市の野猿 平成6年9月30日発行

    お問い合わせ

    あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
    電話:文化財係 042-596-4069(五日市郷土館)

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます