11月10日は無電柱化の日です!
- [初版公開日:]
 - [更新日:]
 - ID:19557
 
無電柱化の日とは?
「無電柱化の推進に関する法律」(平成28年法律第112号)では、国民の間に広く無電柱化の重要性についての理解と関心を深めるようにするため、11月10日を「無電柱化の日」と定めています。
無電柱化の日は、数字の「1」を電柱に見立て、それを「0」にするという意味で11月10日としています。

関連リンク
無電柱化とは?
無電柱化は、道路の地下空間を活用して、電力線や通信線などをまとめて収容する電線共同溝などの整備による電線類地中化や、表通りから見えないように配線する裏配線などにより、道路から電柱をなくすことです。
これらの取組は、防災機能の向上(災害時の道路寸断防止)、安全で快適な歩行空間の確保(歩道の拡幅、バリアフリー化)、美しく強い都市景観の創出といった3つの観点から、推進されています。
あきる野市における無電柱化の取組状況
あきる野市では、現在の無電柱化を取り巻く社会情勢等の背景を踏まえ、災害に強く、安全で安心なまちづくりを実現するため、令和6年から概ね10年間を計画期間とし、あきる野市無電柱化計画を策定しております。
今後は、あきる野市無電柱化計画に基づき、計画的に実施・検討を進めてまいります。
あきる野市無電柱化計画
無電柱化に関する国や東京都の取組状況
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます



