令和7年8月22日 第2回記者会見
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:19190

市長あいさつ
こんにちは。あきる野市長の中嶋博幸でございます。
本日は、ご多用の中、「令和7年度 第2回記者会見」にご出席いただきまして、ありがとうございます。
また、日頃より、皆さんには、あきる野市のさまざまな情報を発信していただいており、重ねて御礼申し上げます。
さて、市内の各地域においては、昨年と同様、盆踊り大会が開催されたほか、8月2日の「第20回あきる野夏まつり」には約2万9千人の方にご来場いただき、活気や賑わいを実感することができました。多くの市民の皆さんのご参加によるものであり、心より感謝申し上げます。
7月31日及び8月1日には、友好姉妹都市である宮城県栗原市との「中学生友好親善事業」が行われ、両市の中学生が交流を図り、親睦を深めました。
また、8月7日から10日にかけては、羽村市と共同で「大島・子ども体験塾」の現地活動を実施しました。天候の影響で行程の変更などもありましたが、小中学生が、友好都市である大島町の海や火山といった、あきる野市とは異なる自然などについて体験学習をすることができました。
今後の予定としましては、8月30日に「第20回 ヨルイチ」が開催されます。皆さんに暗闇と行燈の織り成す美しい風景や歴史情緒を感じていただき、夏の五日市をお楽しみいただけることを願っております。
また、8月31日には、「あきる野市 市制施行30周年記念式典」を挙行いたします。秋川市と五日市町の合併から30年という節目を、皆さんとともに、盛大にお祝いし、あきる野市の未来に向けた飛躍への第一歩としてまいりたいと思います。
このほかにも、マールボロウ市との交流事業として、今年度も10月から11月にかけて、中学生の派遣や受入れを行うほか、11月8日及び9日には、都立秋留台公園で「あきる野市市制施行30周年記念 第29回産業祭」を開催いたします。産業祭では、市制施行30周年記念 特別協賛金でシャトルバスの運行などをいたします。ぜひ、多くの方にご来場いただければと思います。
この後は、担当から9月議会の内容等について、説明いたします。
以上をもちまして、記者会見冒頭の挨拶とさせていただきます。
お問い合わせ
あきる野市役所企画政策部市長公室
電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225
ファクス: 042-558-1113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます