ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    調整給付金(不足額給付分)について

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:19084

    制度の概要

    調整給付の「不足額給付」とは、令和6年度に実施した当初調整給付の支給額に不足が生じる方等に追加で給付を行うものです。

    支給対象者

    • 対象者1

    当初調整給付の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどにより、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間で差額が生じた方。


    • 対象者2

    本人及び扶養親族等として定額減税対象外であり、かつ低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員(※)にも該当しなかった方。

    ※ここでの「低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員」とは、R5 非課税給付(7万円)、R5 均等割のみ課税給付、R6 非課税化給付及び R6 均等割のみ課税化給付の支給対象となった世帯(未申請・辞退世帯を含む) の世帯主・世帯員を指すものです。

    給付金の支給について

    7月下旬頃より順次対象の方に必要書類を発送します。

    特殊詐欺にご注意ください!

    給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
    あきる野市役所から給付金について、メール、SNSで案内等はしておりません。
    市職員などをかたった不審な電話や郵便等があった場合は、市窓口や最寄りの警察署、警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

    【警察署連絡先】
     ・福生警察署   042-551-0110
     ・五日市警察署  042-595-0110

    お問い合わせ

    あきる野市役所 給付金受付窓口 電話(直通):042-533-3069

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます