ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    小学校児童の登下校時の見守りを行う交通安全推進員の熱中症対策について

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:19004

    市では、小学校児童の登下校時に、通学路及びその周辺地域において、交通ルールの指導啓発や挨拶・声かけ等を通して、通学時の安全確保を支援する交通安全推進員の業務を、公益社団法人あきる野市シルバー人材センターに委託しています。

    近年、夏の気温が非常に高くなっていることや、就業場所(交差点等)には日陰になる場所が少ないことから、交通安全推進員が熱中症になるリスクが高まっています。

    このことから、交通安全推進員の生命・健康を守るために必要な対応として、帽子・サングラス等の着用を認めておりますので、市民の皆さんのご理解・ご協力をお願いいたします。

    交通安全推進員の服装について

    • 気温を考慮した適切な服装とし、交通安全推進員の品位を損なうことがない範囲で自由な服装を認めています。
    • 業務中は、交通安全推進員であることがわかるよう、「あきる野市シルバー人材センター」の名入りベストを着用しています。
    • 日よけのため、麦わら帽子等を着用していることがあります。
    • 直射日光や紫外線から目を保護するため、サングラス(色の薄いもの)を着用していることがあります。
    交通安全推進員ベスト(背面)

    (参考)交通安全推進員ベスト

    交通安全推進員に関する問い合わせ

    公益財団法人あきる野市シルバー人材センター

    電話番号 042-558-1414

    https://webc.sjc.ne.jp/akiruno/index

    お問い合わせ

    あきる野市役所 教育部 教育総務課
    電話: 代表042-558-1111 教育総務係 内線2911、2912、2913、2915

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます