市民企画講座「歌舞伎ワークショップ(歌舞伎の敷居が低くなる)」参加者募集!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18925

市民企画講座:「歌舞伎ワークショップ(歌舞伎の敷居が低くなる)」

「秋川歌舞伎保存会30周年記念誌」より

S&D秋川キララホールでの舞台公演準備の様子
内容
(1)柝(き)の役割と打ち方
(2)つけの効果と打ち方
(3)台詞(せりふ)回し
(4)見得(みえ)の切り方
(5)一場面体験

日時
8月23日(土曜日)午後1時30分~4時(午後1時開場)

場所
中央公民館1階第2工作室

内容
地域に伝わる地芝居「秋川歌舞伎」を体験します。
役者から裏方までの所作や役割を学びます。

講師
白檮山誠さん(秋川歌舞伎保存会 あきる野座座長)

対象
市内在住、在勤の方

定員
10人(申込み順)

持ち物など
飲み物、動きやすい服装

費用
無料

企画・運営
秋川歌舞伎保存会

申込み方法
電話または直接中央公民館へ申し込んでください。

申込み・問い合わせ
中央公民館 電話559-1221(平日の午前8時30分~午後5時15分)
最下段にある、2次元コードからも申し込みできます。

「柝」の打ち方

化粧の様子

着付けの様子

太棹と太夫

市民企画講座「歌舞伎ワークショップ」申し込み2次元コード
お問い合わせ
あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
電話:公民館係 042-559-1221
電話:公民館係 042-559-1221
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます