ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    もしものときのために「人生会議」

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:18480

    「人生会議」をしませんか

    「人生会議」=アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とは

    もしものときのために、自らが望む医療やケアについて、前もって考え、繰り返し話合い、共有する取組を「人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)」といいます。

    誰でも命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。

    命の危険が迫った状態になると、約7割の方が今後の医療やケアなどについて、自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることができなくなると言われています。


    もしものときのために

    自らが希望する医療やケアを受けるために、大切にしていることや望んでいること、どこでどのような医療やケアを望むかを自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合い、共有しておくことが大切です。

    心身の状態に応じて意思は変化することがあります。

    何度でも 繰り返し考え 話し合いましょう。

    人生会議(ACP)普及・啓発リーフレット

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    わたしの思い手帳『もしもの時に伝えたいこと』

    『もしもの時に伝えたいこと』は、あきる野市医師会が運営する「あきる野市医療・介護地域連携支援センター」が開催する、あきる野市医療・介護地域連携検討委員会で作成しました。

    高齢者支援課窓口、地域包括支援センター、医療機関などで配布しています。

    自分らしい生活を送るための第1歩としてご活用ください。


     わたしの思い手帳『もしもの時に伝えたいこと』※令和4年3月発行(PDF形式、1,080KB)(別ウインドウで開く)

     ※令和7年4月1日から地域包括支援センターの電話番号が一部変更いたします。

     東部高齢者はつらつセンター 042-533-2311

     中部高齢者はつらつセンター 042-550-6101(変更なし)

     五日市はつらつセンター 042-588-4400


    関連リンク

    お問い合わせ

    あきる野市役所 健康福祉部 高齢者支援課
    電話: 高齢者支援係 内線2631

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます