サントリーグループとの「ボトルtoボトル」水平リサイクルに関する協定締結について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18072
西秋川衛生組合及び構成市町村(あきる野市、日の出町、檜原村、奥多摩町)はサントリーグループと、使用済みペットボトルを再度ペットボトルに生まれ変わらせる「ボトルtoボトル」水平リサイクルに関する協定を締結し、令和7年度より協働で事業を開始します。(協定締結日 令和7年2月18日、協定発効日 令和7年4月1日)
西秋川衛生組合構成市町村が収集したペットボトルを水平リサイクルして、サントリーグループが商品容器として利用します。

「ボトルtoボトル」水平リサイクルを行うと何が良い?
ペットボトルは新規製造時に石油由来原料から樹脂材料を作り、それをペットボトルにしています。
ペットボトルの水平リサイクルが実現すれば、新たに使う石油由来原料を確保する必要がなるなり、資源枯渇を防ぐことにつながります。
また、使用後のペットボトルをほかの製品(例えば化学繊維等)にリサイクルする際には、製品の品質を上げるために化合物を追加するため、副産物としてリサイクルできない部分や残渣が一定量発生します。
PET樹脂からPET樹脂にリサイクルすることで、副産物としての不要物や残渣の発生量が抑えられるので、より多くの部分がリサイクル可能になります。
新たに化石由来原料からペットボトルを作るのに比べてCO2排出量を約60%削減できるメリットがあります。

※画像提供 サントリーホールディングス(株)

引用元:https://www.suntory.co.jp/company/csr/env_circular/recycle/

ペットボトルを分別する際のお願い
市の収集では月2回収集を行っています。ペットボトルを排出する場合は以下の点にご協力ください。
1、ラベルをはがす
ラベルはペットボトルと別の素材でできているため、リサイクルの邪魔になります。
2、キャップをはずす
キャップもペットボトルと別の素材でできています。
また、収集の際にキャップがついたままだと、ペットボトルが破裂するおそれがあります。
3、ボトルをすすぐ
ペットボトルの汚れもリサイクルに支障をきたします。
汚れがとれないペットボトルは、燃えるごみに出してください。


関連リンク
「ボトルtoボトル」水平リサイクルで資源循環のバトンをつなぐ。サステナブル化最前線(サントリーホールディングス株式会社)
https://www.suntory.co.jp/recruit/fresh/project/sastinable/(別ウインドウで開く)
Recycle:「ボトルtoボトル」水平リサイクルの推進(サントリーホールディングス株式会社)
https://www.suntory.co.jp/company/csr/env_circular/recycle/(別ウインドウで開く)
西秋川衛生組合 ホームページ
お問い合わせ
電話: 代表042-558-1111 清掃・リサイクル係 内線2511 ファクス: 042-558-1119
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます