ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    エネルギー・食料品価格等高騰支援給付金(令和6年度3万円給付)

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:18044

    エネルギー・食料品価格等高騰支援給付金(令和6年度3万円給付及びこども加算1人2万円給付)

    支給対象世帯

    • 令和6年12月13日時点であきる野市に住民登録があること
    • 世帯全員が令和6年度住民税均等割非課税であること

    (注意)

    ※上記の条件を満たしていても、住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯は、支給の対象となりません。

    ※配偶者からの暴力(DV)を理由にあきる野市に避難している場合は、一定の要件を満たしていれば支給対象世帯となることがあります。お問い合わせ先までご連絡ください。

    支給額

    1世帯当たり3万円
    お子さん1人当たり2万円を加算(こども加算)
    ※対象世帯の世帯員である18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)のお子さんが加算対象です。

    申請方法

    令和7年2月14日から順次対象と思われる方にお知らせを郵送しております。

    支給対象なのにお知らせが届かない場合は問い合わせてください。(「あて先なし」で郵便が届いていない場合があります。)


    【手続き不要の方】((1)(2)(3)の全てに当てはまる場合)

    (1)お知らせのはがきが届いた方、はがきが同封された封筒が届いた方

    (2)はがきに記載された支給対象世帯に当てはまる方

    (3)はがきに記載された振込先への入金を希望する方

     ⇒はがきに記載された振込予定日に振り込みます

    【2月28日までに電話等で申し出が必要な方】((4)の方で(5)(6)のいずれかに当てはまる場合)

    (4)お知らせのはがきが届いた方、はがきが同封された封筒が届いた方

    (5)はがきに記載された支給対象世帯に当てはまらない方

    (6)はがきに記載された振込先を変更したい方

     ⇒申し出時に手続き方法をご案内します。

    【4月30日までに申請が必要な方】

    (7)封筒で「エネルギー・食料品価格等高騰支援給付金支給要件確認書」が届いた方

     ⇒以下の書類を同封の返信用封筒により提出してください。

    ・確認書 ※必要事項(世帯主氏名・確認日・連絡先電話番号・振込先口座情報)を記入してください。

    ・本人確認書類の写し ※氏名・住所が確認できるもの(運転免許証、マイナバーカード表面など)

    申請期限

    令和7年4月30日(水曜日)消印有効

    お問い合わせ先

    生活福祉課生活福祉係 042-558-1927(直通)

    受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日・12月29日から1月3日を除く)

    特殊詐欺にご注意ください!

    給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
    生活福祉課から給付金について、メール、SNSで案内等はしておりません。
    市職員などをかたった不審な電話や郵便等があった場合は、市窓口や最寄りの警察署、警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

    【警察署連絡先】
     ・福生警察署   042-551-0110
     ・五日市警察署  042-595-0110