ごみ減量イメージキャラクター「ヘラスゾウとげん人くん」について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18029
ごみ減量イメージキャラクター「ヘラスゾウとげん人くん」を知っていますか?
平成16年4月にあきる野市のごみ収集が有料化されることに伴い、ごみ減量を呼びかけるイメージキャラクターとして「ヘラスゾウとげん人くん」が誕生しました。
誕生から20年となる今年、改めてごみが有料化された当時の「ごみを減らす、分別をする」という意識を啓発することを目的に、「ヘラスゾウとげん人くん」のキャラクター設定を公開することにしました。
二人の紹介
・げん人くん
ごみを減らすことに興味を持ち始めた昔の人(原始人)で、学びの途中にある愉快な仲間。ごみを減じることで未来を守ることに目覚め、日々成長しています。
性格は好奇心旺盛でいつも元気。何か新しいことを学ぶのが大好きで、特にリサイクルや再利用の工夫を楽しんでいます。少し失敗することもあるが、それを笑い飛ばして前向きに学んでいきます。
特技は身近なものを使って工夫をすること。石や葉っぱで道具を作ったり、捨てるはずのものを遊び道具や便利グッズに変える発想が豊富です。
好きなものは、新しい発見や冒険、そして何よりヘラスゾウと一緒に楽しみながらごみを減らすこと。友だちとリサイクルを楽しむことも大好き!
口ぐせは「それ、まだごみじゃない!」 「アイデア、ひらめいたっ!」
・ヘラスゾウ
あきる野市網代で発見されたミエ象の化石(五日市出張所に複製が展示されています。)から名前を受け継いだ、優しくて力強いゾウ。優しい心を持ち、自然が大好き!今のままでは、あきる野市の最終処分場があと20年程度で満杯になることに心を痛めて、ごみを減らすことに使命を持った賢いゾウです。
性格は穏やかで頼りがいがある存在。みんなの知恵を集めて「どうしたらもっと楽に楽しくごみを減らせるか」を考えるのが得意です。みんなが協力すれば小さな一歩でも大きな成果になることを信じています。
特技は大きな鼻で街のごみをスッと吸い込み、資源とごみに分別ができます!たくさんの知恵を持ち、みんなに分かりやすく伝えることができます。
好きなものは美しい自然の中でのんびり過ごすこと。元気な子どもたちや、人々の笑顔。
口ぐせ は「 へらすぞう~~~♪」
二人の関係性
ヘラスゾウは、街のみんなに信頼されるリーダー的存在。一方で、げん人くんは元気いっぱいでいつも好奇心でいっぱい。
二人は、お互いのアイデアを持ち寄って、どうすれば楽しくごみを減らせるかを一緒に考え、地域の子どもたちや住民と共に行動していきます。
どちらも「ごみを減らすことは難しいことではなく、みんなで楽しく取り組めるものだよ!」というメッセージを伝えています。
ごみ分別は生活の知恵 みんなから愛されるキャラクターになるために
指定有料袋には「ヘラスゾウとげんじん君」のロゴマークとともに、「ごみをへらすぞう」というメッセージ、資源循環・適正分別を呼びかける内容が記載されています。
【共通内容】 「小さな紙から資源になります。みんなで分別して、未来に資源をつなげよう」※小さい紙(名刺大)
家庭用可燃ごみ袋 「生ごみは捨てる前に、一絞り」
家庭用不燃ごみ袋 「びん・缶・金属類は資源ごみで出しましょう。」
事業所用可燃ごみ袋 「事業所ごみは、出せる量に制限があります。特大袋は1袋12kg以下、ごみ減量・資源化にご協力ください。」
事業所用不燃ごみ袋 「充電池が取り外せない製品群は、有害ごみです。誤って不燃ごみに混入した場合、充電池が発火する恐れがあります。」
ごみの分別や資源化は大変なこと・面倒なことではなく、もっと身近にある生活の知恵です。
「ヘラスゾウ と げん人くん」が遊びながら発見したり、興味をもって楽しむように、ごみの減量に興味・関心を抱いていただけたらと思います。
この二人が、子ども達や地域の人々に愛されるキャラクターになることを願っています。
ヘラスゾウとげん人くん キャラクター設定
お問い合わせ
電話: 代表042-558-1111 清掃・リサイクル係 内線2511