秋川高校跡地及び周辺地区整備検討等業務委託(債務負担行為)公募型プロポーザル方式の実施について【終了しました】
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:17941

プロポーザル結果の公表について
プロポーザル結果の公表

1 業務概要

(1)目的
秋川高校跡地及び隣接する豊原・早道場地区は、市街化調整区域で道路等の都市基盤が未整備の状態となっているが、周辺に新たな市街地として整備が進む武蔵引田駅北口地区、大規模商業施設及び圏央道日の出インターチェンジを有しており、市の総合計画や都市計画マスタープランの上位計画において、産業系複合市街地として基盤整備や土地利用の推進を図るエリアに位置づけられた地域となっている。
また、令和5年度には、まちの将来像やまちづくりの方向性を示すため、有識者によるまちづくりに向けた方向性についての提言が出された。
令和6・7年度に、本地区において、周辺に形成されている居住、産業、商業、教育等の機能との連携により、市内で不足する産業及び生活機能の充実並びに交流機能を創出する新たな市街地形成を目指し、本地区の市街化区域編入を視野に入れつつ、適正な土地利用の形成、道路等の都市基盤施設の整備等のまちづくり方針及び地区環境整備・改善の検討を行うとともに、都有地である秋川高校跡地の活用に向けて必要となる都市計画変更に係る図書等の作成を行うことを目的とする。

(2)事業名
秋川高校跡地及び周辺地区整備検討等業務委託(債務負担行為)

(3)業務内容
秋川高校跡地及び周辺地区整備検討等業務委託(債務負担行為)仕様書(案)に記載のとおり

(4)履行期間
本業務の履行期間は、契約締結日の翌日から令和8年3月13日までとする。
ただし、秋川高校跡地の都市計画変更に係る図書については、東京都との手続の進捗(期日)に合わせて履行するものとする。

2 提案限度額
18,902,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
令和6年度から令和7年度までの債務負担行為を設定している。(令和6年度:0千円、令和7年度:18,902千円)
なお、参考見積書(価格提案書)の金額に消費税及び地方消費税を加えた額が、提示している額を超過した場合は、失格とする。

3 参加資格
参加資格を有する者は、次の全ての要件を満たしているものとする。
また、次のいずれかに該当しないこととなった場合は、参加資格を取り消すものとする。
(1) 東京都電子自治体共同運営電子調達サービスを利用して入札参加資格審査申請を行い、あきる野市における入札参加資格の登録がされていること。
(2) 地方自治法施行令(平成22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当する者でないこと。
(3) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更正手続開始申立てがなされている者または民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始申立てがなされている者でないこと。
(4) 令和6年11月28日(木曜日)から令和7年2月4日(火曜日)までの間において、あきる野市競争入札参加有資格者指名停止基準による指名停止措置またはあきる野市契約における暴力団等排除措置要綱(平成22年あきる野市通達第37号)による入札参加資格停止措置を受けていないこと。
(5) 過去10年以内(平成26年4月1日から令和6年3月31日までの間)において、産業系土地区画整理事業における業務実績を保有していること。なお、業務代行者から委託を受けた実績の場合については、業務代行者と取り交わした契約書の写しを提出すること。
(6) 過去5年以内(平成31年4月1日から令和6年3月31日までの間)において、同種・類似業務の経験及び次の(ア)の資格を有する主任技術者及び次の(イ)の資格を有する者を配置すること
(ア) 技術士(建設部門:都市及び地方計画)またはRCCM(都市計画及び地方計画)
(イ) 土地区画整理士

4 日程
項 目 | 日 程 |
---|---|
公示(案件公表) | 令和6年11月28日(木曜日) |
参加申込書の提出期限 | 令和6年12月 9日(月曜日)午後5時 |
参加資格審査結果通知 | 令和6年12月11日(水曜日) |
質問の受付期限 | 令和6年12月20日(金曜日)午後5時 |
質問に対する回答予定日 | 令和6年12月24日(火曜日) |
企画提案書等の提出期限 | 令和7年 1月21日(火曜日)午後5時 |
審査(プレゼンテーション・ヒアリング)の実施 | 令和7年 2月 4日(火曜日) |
審査結果の通知(発送) | 令和7年 2月上旬~中旬 |
審査結果の公表 | 受託候補者として特定した者との契約締結後 |

5 申込方法等
本プロポーザルに関する情報は、あきる野市ホームページで公表する。なお、プロポーザルに関する資料はあきる野市ホームページに掲載するので、必要に応じてダウンロードすること。
本プロポーザルへの参加を希望する場合は、参加申込書(様式第1号)等の書類を次のとおり提出すること。
(1) 提出期限 令和6年12月9日(月曜日) 午後5時
(2) 提出場所 あきる野市都市整備部都市政策課
(〒197―0814 あきる野市二宮350 あきる野市役所3階)
(3) 提出方法 持参または郵送(郵送の場合は、必着とする。)
※郵送の場合は、書留郵便等の配達記録が残る方法によることとし、郵便事故等については、異議を申し立てることはできない。
(4) 提出部数 2部(正本1部、副本1部)
(5) 提出書類
ア 参加申込書(様式第1号)
イ 法人登記簿謄本(写し)または法人登記事項証明書(写し)
ウ 法人等概要書(様式第2号)及び法人等のパンフレット
エ 業務実績調書(様式第3号)または同種業務・類似業務の実績を示す書類
オ 業務表彰実績調書(様式第4号)
カ 担当者の概要(様式第5号)及び必要な資格を有する者であることが確認できる書類の写し

6 募集内容・審査方法等
「秋川高校跡地及び周辺地区整備検討等業務委託(債務負担行為)に係る公募型プロポーザル実施要領」のとおり

7 実施要領・仕様書(案)等
案内図・実施要領・仕様書(案)・様式

8 参考資料
企画提案書を提出する場合は、以下の資料を確認してください。
(1)秋川高校跡地及び秋川高校跡地周辺地区のまちづくりに向けた方向性について(令和6年3月)
(2)第2次あきる野市総合計画
(3)あきる野市都市計画マスタープラン
(4)多摩部19都市計画 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針

9 問い合わせ先
担当部署:あきる野市都市整備部都市政策課
所在地:〒197―0814 あきる野市二宮350 あきる野市役所3階
電話番号:042-558-2026(直通)
ファクス番号:042-558-1179
メールアドレス:060101@akiruno-info.tokyo.jp