プラスチックの再資源化事業(筆記具等・コンタクトレンズ空ケースの回収)を実施しています。
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:17706

使用済みプラスチック製筆記具等のリサイクルについて
市は、株式会社パイロットコーポレーションと覚書を締結し、使用済みプラスチック製筆記具及びその包装を回収し、リサイクルする事業を実施しています。回収できる筆記具はパイロット社製に限らず、あらゆるブランド・メーカーの製品が対象です。回収ボックスに対象となる製品を投函していただくことで、プラスチックをリサイクルします。リサイクル量に応じ、日本赤十字社などに寄付をすることができます。(1kg=約100円)
▽回収ボックス設置場所 中央図書館、五日市図書館



回収対象品目
▽対象品目▽
ボールペン、シャープペンシル、マーカー、サインペン、ボールペン等の使用済み替え芯、シャープペンシルの芯ケース、修正テープ及びその包装(プラ部分)
注意:以下のものは回収できません
消しゴム、テープまたはスティックのり、ホワイトボードイレイザー、鉛筆、金属が主となる筆記具、事業活動により排出される筆記具(事業所ごみ)

対象となる製品の例(○:回収可能 ×:不適物)

コンタクトレンズ空ケースの回収について
市は、HOYA株式会社 アイケアカンパニーと協定書を締結し、コンタクトレンズ空ケースを回収し、リサイクルする事業を実施しています。回収したプラスチックをリサイクル業者に引き渡す対価については、HOYA株式会社 アイケアカンパニーを通じて、公益社団法人日本アイバンク協会に全額寄付します。角膜移植等を望むドナーと患者をつなぐ事業に生かされます。
▽回収ボックス設置場所 市役所本庁舎1階 正面玄関付近(インクカートリッジ回収ボックス付近)



回収対象物
コンタクトレンズの空ケース(プラスチック部分のみ)
※メーカーやブランドは問いません。アルミシールについては剥がしてください。


×コンタクトレンズの保管ケース(上の画像のようなもの)は回収できません。コンタクトレンズ販売時に入っていたパッケージのみが回収対象です。

回収開始日
令和6年10月1日から回収開始
プラスチックの再資源化を推進しごみを減量するため、ご協力をよろしくお願いします。
お問い合わせ
あきる野市役所環境農林部生活環境課
電話: 代表042-558-1111 生活環境係 内線2514/清掃・リサイクル係 内線2511
ファクス: 042-558-1119
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます