ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    麻しん・風しん混合予防接種(MR)

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:17227

    麻しん・風しん混合予防接種(MR)について

    麻しん・風しんとは

    麻しん(はしか)とは

    麻しん(はしか)は、感染力が強く、飛沫・接触感染だけではなく空気感染もあり、予防接種を受けないでいると多くの人がかかり、流行する可能性があります。主な症状は、高熱、せき、鼻水、眼球結膜の充血、めやに、発疹です。最初3~4日間は38℃前後の熱で、一時おさまりかけたかと思うと、また39~40℃の高熱と発疹が出ます。合併症は、気管支炎、肺炎、中耳炎、脳炎があります。医療が発達した先進国でも、かかった人の約1,000人に1人が死亡するとても重症の病気です。

    風しんとは

    風しんウイルスの飛沫感染でおこり、潜伏期間は2~3週間です。症状は、軽いかぜ症状から、発疹、発熱、頚部リンパ節の腫れなどで、大人になってからかかると重症になります。また、妊婦が妊娠20週頃までに感染すると、心臓病、白内障、聴力障害、発育発達遅延などの障害を持った子が生まれる可能性が非常に高くなります。

    麻しん・風しん混合ワクチン(MR)について

    麻しん・風しん混合ワクチン(MR)は、1歳~2歳に至るまでの間に1回(1期)、小学校入学前の1年間で1回(2期)を接種します。

    麻しん・風しん混合(MR)
    接種回数1期:1回
    2期:1回
    対象年齢1期:1歳~2歳に至るまで
    2期:小学校入学前の1年間

    副反応について

    主な副反応として、接種部位が赤くなったり、腫れたり、接種後1~2週間頃に発熱や発疹がみられることがあります。また、極めてまれにアナフィラキシー等の症状やけいれん(ひきつけ)等の症状がでることがあります。症状がひどかったり、長引くような時は、早めに接種医またはかかりつけ医にご相談ください。

    関連サイト

    お問い合わせ

    あきる野市役所 健康福祉部 健康課
    電話: 予防推進係 内線2668、2669