あきる野市木質バイオマスエネルギー利活用可能性調査業務委託に係るプロポーザルを実施します。
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:16921

審査結果の公表(令和6年8月13日)
令和6年6月28日に実施した審査(プレゼンテーション・ヒアリング)により、受注候補者を次のとおり決定しましたのでお知らせします。

公募型プロポーザルの実施について

1 業務概要

(1)目的
国は2050年のカーボンニュートラル及び2030年度に温室効果ガスを2013年度比で46%とする削減目標を掲げている。
あきる野市(以下「市」という。)においても、2022年に「2050年ゼロカーボンシティ」を表明し、同年に策定した第二次あきる野市環境基本計画改訂版の中で、2030年度までに二酸化炭素排出量を2013年度比で48.6%削減する目標を掲げている。
市ではこれまで、電気自動車の導入や照明のLED化等を推進してきたが、二酸化炭素排出削減目標を達成するためには、より一層取組を推進していくことが求められている。
また、昨今の原油価格の高騰により、市有施設のエネルギーコストの増加も顕著になっており、コスト低減対策も急務となっている。
木質バイオマスエネルギーの利用は、二酸化炭素の排出を抑制し、地球温暖化防止に貢献するとともに、エネルギー資源として、また、森林の適切な整備、雇用の創出など地域の活性化にも寄与するものである。
本業務は、市の特徴である豊かな自然環境を有効活用しながら、市における課題解決に資することを目的とする。

(2)件名
あきる野市木質バイオマスエネルギー利活用可能性調査業務委託

(3)業務内容
あきる野市木質バイオマスエネルギー利活用可能性調査業務委託仕様書のとおり

(4)履行期間
契約締結日の翌日から令和7年3月24日まで

2 提案限度額
6,360,000円(消費税及び地方消費税を含む。)

3 参加資格
参加資格を有する者は、次の全ての要件を満たしている者とする。
また、次のいずれかに該当しないこととなった場合は、参加資格を取り消すものとする。
(1) 東京電子自治体共同運営電子調達サービスを利用して入札参加資格審査申請を行い、市における入札参加資格の登録がされていること。
(2) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当する者でないこと。
(3) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始申立てがなされている者または民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始申立てがなされている者でないこと。
(4) 令和6年4月12日(金曜日)から6月28日(金曜日)までの間において、あきる野市競争入札参加有資格者指名停止基準による指名停止措置またはあきる野市契約における暴力団等排除措置要綱(平成22年あきる野市通達第37号)による入札参加資格停止措置を受けていないこと。
(5) 過去10年以内(平成26年4月1日から令和6年3月31日までの間)に、元請として木質バイオマスエネルギー利活用可能性調査業務または類似業務の受託実績を有すること。

4 日程
本プロポーザルは、次の日程で行うものとする。
項目 | 日程 |
---|---|
公示(案件公表) | 令和6年4月12日(金曜日) |
参加申込書の提出期限 | 令和6年5月7日(火曜日)午後5時 |
参加資格審査結果通知(発送) | 令和6年5月9日(木曜日) |
質問票の提出期限 | 令和6年5月24日(金曜日)午後5時 |
質問に対する回答予定日 | 令和6年5月29日(水曜日) |
企画提案書等の提出期限 | 令和6年6月13日(木曜日)午後5時 |
審査(プレゼンテーション・ヒアリング)の実施 | 令和6年6月28日(金曜日) |
審査結果の通知(発送) | 令和6年7月上旬(予定) |
審査結果の公表 | 受託候補者として特定した者との契約締結後 |

5 申込方法等
本プロポーザルへの参加を希望する場合は、次のとおり参加申込書(様式第1号)等の書類を提出すること。
(1) 提出期限 令和6年5月7日(火曜日) 午後5時
(2) 提出場所 あきる野市環境農林部環境政策課環境政策係
(〒190-0164 あきる野市五日市411番地 五日市出張所内)
(3) 提出方法 持参または郵送(郵送の場合は、必着とする。)
※ 郵送の場合は、書留郵便等の配達記録が残る方法によることとし、郵便事故については、異議を申し立てることはできない。
(4) 提出部数 2部(正本1部、副本1部)
(5) 提出書類
ア 参加申込書(様式第1号)
イ 法人登記事項証明書(写し)
ウ 法人等概要書(様式第2号)及び法人等のパンフレット
エ 業務実績調書(様式第3号)または同種業務・類似業務の実績を示す書類
オ 担当者の概要(様式第4号)

6 資格審査
参加申込者が参加資格の要件を満たしているか審査し、その結果について、令和6年5月9日(木曜日)までに参加資格審査結果通知書(様式第5号)により、参加申込者に通知する。

7 辞退届
参加申込書(様式第1号)提出後に参加を辞退する場合は、速やかに担当部署に連絡し、参加辞退届(様式第6号)を次のとおり提出すること。
(1)提出場所 あきる野市環境農林部環境政策課環境政策係(〒190-0164 あきる野市五日市411番地 五日市出張所内)
(2)提出方法 持参または郵送

8 提出書類の作成等
あきる野市木質バイオマスエネルギー利活用可能性調査業務委託に係るプロポーザル実施要領及び仕様書を確認してください。

9 その他
(1)プロポーザル参加に要する全ての費用は、プロポーザル参加者側の負担とする。
(2)提出された企画提案書等は、あきる野市情報公開条例(平成9年あきる野市条例第17号)に基づき、情報公開請求の対象となる。ただし、受託候補者の特定に影響が出るおそれがある情報については、決定後の公開とする。

10 実施要領、様式、仕様書
実施要領、様式、仕様書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

11 提出・問い合わせ先
あきる野市環境農林部環境政策課環境政策係
住所:〒190-0164 あきる野市五日市411番地(あきる野市役所五日市出張所内)
電話番号:042-595-1110(直通)
ファクス番号:042-595-1141
メールアドレス:040601@akiruno-info.tokyo.jp