あきる野市平和都市宣言を制定しました
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:16851

あきる野市平和都市宣言
市では、第2次あきる野市総合計画に基づき、市自らが、戦争の悲劇を繰り返さず、核兵器の廃絶と世界の平和を訴え続ける必要があることから、令和6年3月21日に議会で議決され、あきる野市平和都市宣言を制定しました。

宣言文
わたしたちが思う「平和」は
世界から核兵器と戦争や紛争がなくなり
みんなが安心して暮らせることです
わたしたちの国は
かつて原爆による想像もできない恐怖と苦しみを体験しました
今もなお その影響は続いています
この事実を忘れず 未来に伝えていくことが わたしたちのつとめです
わたしたちは
「平和」の尊さを理解し 多くの人と分かち合うことを大切にしていきます
そして 全ての核兵器と戦争や紛争がなくなり
世界が「平和」になることを求め
ここに あきる野市が平和都市であることを宣言します

用語解説
・「尊(とうと)さ」は、「大切であること」「貴重であること」「とても価値があること」などの、さまざまな意味です。
・「紛争(ふんそう)」は、「2者以上の関係者が、それらの利害や価値を最大化しようとするために生じる争いのこと」という意味ですが、この宣言文では、内戦やテロなどを示しています。
・「核兵器(かくへいき)」は、「『核(かく)エネルギー』(核分裂(かくぶんれつ)や核融合(かくゆうごう)の際に出るエネルギー)を利用した兵器」のことです。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます