~Tokyo LGBT 相談~東京都性自認及び性的指向に関する専門相談
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:16680

Tokyo LGBT 相談 東京都性自認及び性的指向に関する専門相談
東京都は、「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例」に基づき、性自認及び性的指向を理由とする不当な差別の解消並びに性自認及び性的指向に関する啓発等を推進するため、性自認及び性的指向に関するさまざまな悩みや不安について相談を受け付けています。ご本人だけでなく、ご家族等からのご相談もお受けします。

相談先
・電話相談 :050-3647-1448(受付日時:火・金曜日 午後6時から午後10時)
・LINE相談:LGBT相談@東京 (受付日時:月・水・木曜日 午後5時から午後10時(受付は午後9時30分まで))
※祝日、年末年始を除く。
リーフレット(Tokyo LGBT 相談 専門電話相談)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

企業・事業者向け相談
東京都パートナーシップ宣誓制度の導入を契機として、企業における社内福利厚生制度の見直しや、性的マイノリティの方々が働きやすい職場の環境づくり等の取組を支援するため、企業等からの電話相談をお受けします。
・電話相談 :050-3138-4011(受付日時:火・金曜日 午前10時から午後5時)
※祝日、年末年始を除く。
リーフレット(企業向け Tokyo LGBT 相談 専門相談電話)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
〇性自認とは
- 自分自身の性別を自分でどのように認識しているかということで、「心の性」と言い換えられることもあります。
〇性的指向とは
- 人の恋愛・性愛の対象がどういう方向に向かうのかを示す概念であり、自分の意志で変えたり、選んだりできるものではないといわれています。
「出生時に判定された性別と性自認が一致し、かつ性的指向は異性」というパターンに当てはまらない人々は、性的マイノリティあるいはLGBTなどと呼ばれています。
〇LGBTとは
LGBT は代表的な性的マイノリティの頭文字をとって作られた言葉です。
L:Lesbian レズビアン(女性同性愛者)
G:Gay ゲイ(男性同性愛者)
B:Bisexual バイセクシュアル(両性愛者)
T:Transgender トランスジェンダー
(身体の性と異なる性別で生きる人、あるいは生きたいと望む人)
さらに、こうしたLGBTの枠に当てはまらない人もいます。「性」はとても多様です。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます