第22回市民解説員発表会
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:16460



市民解説員発表会「特別講演」
テーマ:「あきる野に伝えられた祭囃子」~多摩に伝えられた神田流・重松流祭囃子を調査して~
●日時…令和6年2月10日(土曜日) 午前10時~正午
●場所…あきる野市中央公民館音楽室
●講師…講師:溝口重郎さん(市文化財保護審議会委員、市民カレッジ主任講師))
●対象…市内在住・在勤の方
●定員…60人(申込み順)
●企画・運営…市民解説員運営委員会
●申込み受付 1月15日(月曜日)から受付中
●申込先 中央公民館へ直接窓口または電話でお申し込みください(電話559-1221)
下記、電子申請でも申込みできます。


第22回市民解説員発表会「口頭発表・展示発表」
テーマ:あきる野の風土が育んだ文化
1 口頭発表
●日時…2月10日(土曜日)午後1時~午後4時、11日(日曜日)午前10時~午後3時30分
●場所…あきる野市中央公民館音楽室
●発表内容…別紙「発表内容・発表順」のとおり
●対象…市内在住・在学・在勤の方
●定員…60人(各日、当日受付順)
2 展示発表
●期間…2月9日(金曜日)~12日(月・祝)午前10時~午後4時(12日は午後3時まで)
●場所…あきる野市中央公民館1階市民ギャラリー
●内容…「市内探訪」、各自主勉強会等活動報告、「心惹かれるあきる野の自然と文化」、
小峰ビジターセンター長によるギャラリートーク「秋川丘陵自然環境写真報告」等
3 企画・運営…市民解説員運営委員会
No. | 発表順・時間 | 氏名・団体 (敬称略) | テーマ・題名 | 発表時間 |
1 | 2月10日(土曜日) 午後1時 | 内田 廉平 | 網代 気まぐれ散歩 | 50分 |
2 | 2月10日(土曜日) 午後2時 | 加藤 正昭 | 伊奈・新宿に伝わる子育て地蔵、塩地蔵について | 50分 |
3 | 2月10日(土曜日) 午後3時 | 池田美智子 | 川原の石 ―秋川を中心に― | 50分 |
4 | 2月11日(日曜日) 午前10時 | 原田 辰生 | 穏やかな山里「乙津・養沢」の社寺と石造物を巡る | 50分 |
5 | 2月11日(日曜日) 午前11時 | 民話の会 代表:船津英夫 | 郷土に語り継がれる民話 7話 ・お犬様(川尻)・三つの山(杉山) ・貧乏になりたいお金持ち(土居) ・うらみの朝霧(岡安) ・赤いクシ(三上) ・宝蔵寺の薬師様(住友) ・鬼源兵衛(船津) | 50分 |
6 | 2月11日(日曜日) 午後1時 | 在原 久雄 | 網代地区の歴史ガイド 妙臺寺・空地絵図・貴志嶋神社・経典供養塔など | 50分 |
7 | 2月11日(日曜日) 午後2時 | 大澤夕希子 | 五日市鉄道の始まりと、消えた2路線 | 50分 |
8 | 2月11日(日曜日) 午後3時 | 三浦 忠士 | 海を渡ってきた「あきる野」の植物たち | 50分 |
第22回市民解説員発表会口頭発表者及び発表順
(時間は前後する場合があります。)
お問い合わせ
電話: 公民館係 042-559-1221
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます