令和6年度あきる野市教育の日 第29回未来を築く青少年健全育成あきる野市大会
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:16140
令和6年12月7日(土曜日)「令和6年度あきる野市教育の日」に、秋川キララホールで第29回未来を築く青少年健全育成あきる野市大会を開催しました!

中学生の主張大会
市内在住・在籍の中学生による応募者1,353人の中から厳正な審査により選ばれた14人の生徒が、日常生活を通じて考えていることや、願い、希望などを発表しました。

発表者の紹介・大会の結果
賞 | 学校名 | 氏名 | テーマ |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 東中学校 | 川本 桜子 | 皆に幸あれ |
優秀賞 | 御堂中学校 | 茂木 みら | 生きる |
優秀賞 | 増戸中学校 | 廣瀬 巧真 | 不登校の経験から |
優秀賞 | 東海大学菅生高等学校中等部 | 宮田 美緒 | 強みにかえて |
優良賞 | 西中学校 | 森本 ひなの | 「あたりまえ」は一つじゃない |
優良賞 | 東海大学菅生高等学校中等部 | 伊藤 優奈 | 伝える |
優良賞 | 増戸中学校 | 上西 一渓 | 障害と生きるお父さん |
優良賞 | 五日市中学校 | 山下 サヤ | 人権の尊重 |
優良賞 | 秋多中学校 | 樋口 慎弥 | 美しいあきる野市を目指して |
優良賞 | 五日市中学校 | 池田 結人 | 今の僕にできること |
優良賞 | 秋多中学校 | 山川 琥太郎 | 私たちが作ったかもしれない風船爆弾 |
優良賞 | 西中学校 | 土屋 萌仁香 | 母から学んだこと |
優良賞 | 御堂中学校 | 瀬川 佳音 | 私の将来の夢 |
優良賞 | 東中学校 | 安藤 來海 | 大切だと思うこと |

入選者と入賞作品
学校名 | 氏名 | テーマ |
---|---|---|
秋多中学校 | 井上 日芽禾 | 捉え方について |
秋多中学校 | 岸野 寧音 | 音楽に教えてもらったこと |
秋多中学校 | 森 椿 | 好きなことと美術部 |
秋多中学校 | 津川 采希 | 読書から得ること |
秋多中学校 | 戸田 琉太 | もどかしさ |
東中学校 | 荒木 颯 | 戦争を知らない私たち |
東中学校 | 本橋 奈穂 | 礼儀と思いやり |
東中学校 | 石田 にこ | 主体性を持って |
東中学校 | 北川 陽葵 | 個人の特徴を尊重~左利きの不便さ~ |
東中学校 | 加藤 幸 | 音楽 |
西中学校 | 田中 健翔 | その人らしさ |
西中学校 | 平岩 あずき | 衛生的な生活をみんなに |
西中学校 | 富澤 心和 | 他人事じゃない |
西中学校 | 辻 智文 | 素直に応援したい |
西中学校 | 前田 志保 | 本当の気持ちと向き合った自分 |
御堂中学校 | 荒井 悠大 | スポーツの力 |
御堂中学校 | 髙井 美空 | 四季を守りたい |
御堂中学校 | 福本 絢璃 | 家事は誰が行うものだろうか |
御堂中学校 | 岩渕 咲良 | 長年にわたる努力 |
御堂中学校 | 小島 芽桜 | 大切にしたいこと |
増戸中学校 | 加藤 碧莉 | いじめについて |
増戸中学校 | 髙橋 巧 | 平和な世の中であり続けるために |
増戸中学校 | 藤井 英義 | 正義と正義 |
増戸中学校 | 渡邉 桜子 | 私のお父さん |
増戸中学校 | 渡邊 莉音 | インターネットの人権について |
五日市中学校 | 岩木 環 | 使う人の身になって |
五日市中学校 | 橋本 心美 | 優しい世界をみんなで |
五日市中学校 | 髙松 陽蒔里 | ちぐはぐなアンサンブル |
五日市中学校 | 橋本 唯音 | 一人ひとりの感情表現 |
五日市中学校 | 鈴木 里愛菜 | 言葉の責任 |
東海大学菅生高等学校中等部 | 土橋 俐恩 | 夢 |
東海大学菅生高等学校中等部 | 小髙 深結 | ポイ捨てについて |
東海大学菅生高等学校中等部 | 山本 優依 | 日々の選択の大事さ |
東海大学菅生高等学校中等部 | 福泉 花凛珠 | 自分らしくいる |
東海大学菅生高等学校中等部 | 山﨑 典 | 無意識の意識化 |

大会の様子







小学生の人権メッセージ発表
市内10校の小学校のうち2校の代表児童が、人権について考えていることを発表しました。





発表者とテーマ
学校名 | 氏名 | テーマ |
---|---|---|
西秋留小学校 | 石井 紗朱 | ネットによる言葉の影響 |
西秋留小学校 | 西尾 朋葉 | 手と手を取り合い暮らせる世の中 |
増戸小学校 | 西川 紗優 | おじいちゃんは高齢者 |
増戸小学校 | 岸野 心那 | 障害があっても私たちと同じ |

あきる野市青少年委員が企画・運営しています!
本大会は、あきる野市青少年委員が企画・運営を行っています。
その他、青少年健全育成事業の各種イベントで大活躍しています!
あきる野市青少年委員は、青少年健全育成地区委員会(10地区)と中学校区健全育成推進会議(6地区)から推薦され、教育委員会の委嘱を受けた16人で構成されています。
詳しくはこちら
本大会での青少年委員の活躍をお見せします!
ミーティング
舞台袖
リハーサル
お問い合わせ
あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
電話: 生涯学習係 内線3012
電話: 生涯学習係 内線3012
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます