あきる野市立小学校授業支援ソフト導入業務委託公募型プロポーザル方式の実施について
[2023年8月2日]
[2023年8月2日]
令和5年7月3日実施した審査(プレゼンテーション・ヒアリング)により、受注候補者を次のとおり決定しましたのでお知らせします。
質問に対する回答(令和5年5月30日更新)
文部科学省の「GIGAスクール構想の実現」において、「令和時代のスタンダードな学校像」として、児童・生徒へ1人1台のタブレット端末を配付し、誰一人取り残すことのない「公正に個別最適化された学び」の実現や「AIに代替されない創造性を育む学びの場」を構築する必要性が示されたことを受け、本市でも国の趣旨に沿い、校内LAN環境及びタブレット端末の整備を行い、学校教育のICT化を推進してきた。
このような中で、小学校におけるタブレット端末を活用した協働学習や個別学習の効果をより高めるために、児童には直観的な操作性や学習の進捗状況が共有できる機能などを有し、一方、教員にはICTスキルに依存しない授業の進行を補助する機能を充実させる必要があることから、授業支援ソフトを導入する判断に至った。
これらを踏まえ、「授業支援ソフト」を導入し、円滑に効率よく授業を進め、「端末活用の日常化」と「学力の向上」を図ることを目的とする。
あきる野市立小学校授業支援ソフト導入業務委託
(ア) あきる野市立小学校向けの授業支援アプリケーションの提供
(イ) 授業支援アプリケーションの設定構築、導入、試験、研修及び運用保守
(ア) アプリケーション構築期間:契約締結日の翌日から令和5年8月31日まで
(イ) アプリケーション運用期間:令和5年9月1日から令和10年8月31日まで
項目 | 日程 |
---|---|
公示(案件公表) | 令和5年5月 9日(火) |
参加申込書の提出期限 | 令和5年5月16日(火)午後5時まで |
参加資格審査結果通知 | 令和5年5月18日(木) |
質問の受付期限 | 令和5年5月25日(木)午後5時まで |
質問に対する回答予定日 | 令和5年5月30日(火) |
企画提案書等の提出期限 | 令和5年6月13日(火)午後5時まで |
審査(プレゼンテーション・ヒアリング)の実施 | 令和5年7月 3日(月) |
審査結果の通知(発送) | 令和5年7月中旬(予定) |
審査結果の公表 | ※ 受託候補者として特定した者との契約締結後 |
あきる野市 教育部 教育総務課 学務係
あきる野市立小学校授業支援ソフト導入業務委託公募型プロポーザル方式の実施についてへの別ルート