11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:14892

11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間

夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
本来、暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありませんが、暴力の現状や男女の置かれている我が国の社会構造の実態を直視するとき、特に女性に対する暴力について早急に対応する必要があります。
内閣府では、地方公共団体、女性団体その他の関係団体との連携、協力の下、社会の意識啓発など、女性に対する暴力の問題に関する取組を一層強化するため、11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を期間とし、「女性に対する暴力をなくす運動」を進めることとしています。また、同時に、女性に対する暴力の根底には、女性の人権の軽視があることから、女性の人権の尊重のための意識啓発や教育の充実を図ることとしています。
市では、ポスター掲示などを通じて、運動の周知に取り組みます。

相談機関
配偶者や恋人からの暴言・暴力などの相談をお受けしています。
相談は電話、LINE、SNSなどさまざまな方法があります。一人で悩まず、相談してください。

電話で相談
- DV相談ナビ 電話:♯8008(はれれば) 〔最寄りの配偶者暴力センターにつながります。〕
- 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター 電話:♯8891(はやくワンストップ)
- 性犯罪被害相談電話 電話:♯8103(ハートさん)
- 東京ウィメンズプラザ 電話:03-5467-2455(一般相談)、03-5467-1721(DV専用相談)

LINE、SNSで相談
- 配偶者やパートナーからの暴力被害に関するLINE相談 ささえるライン@東京

ささえるライン@東京のQRコードです。
QRコードを読み取ると公式サイトにアクセスできます。
- 性暴力に関するSNS相談 Cure time(キュアタイム)

SNS相談Cure time(キュアタイム)のQRコードです。
読み取ると公式サイトにアクセスできます。
上記のほかにも相談機関があります。母子・父子・女性相談にてご確認ください。

お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます