平成29年度 森っこサンちゃんクラブ(第24回~第33回)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:14709
平成29年度 森っこサンちゃんクラブ
第33回 3月にジャガイモを植えて、6月にジャガイモを収穫する体験
平成30年3月25日・6月10日開催
ジャガイモを自分で植えて、収穫し、食べるという体験から自然と農業の素晴らしさを感じる体験をしました。
残念ながら、収穫の日は雨となり、ジャガイモカレーは食べられませんでしたが、たくさんのジャガイモを収穫することができました。
第32回 おにぎりと水筒を作り、山へ出かけよう
平成30年2月17日開催
真竹を利用して水筒やおにぎりケースを作り、山に散策に出かけることで、自然の恵みや昔の生活を知る体験を行いました。
第31回 森の恵みでクリスマスリースとツリーを作ろう
平成29年12月24日開催
森の木や嫌われがちであるクズという植物を使い、クリスマスリースとツリーを作りました。
つるを巻き固め、飾り付けをしたリースといろいろな木を輪切りにして作ったツリーは、自分だけの特別なものになりました。
第30回 まいぎり式火おこし体験
平成29年11月26日開催
江戸時代に使われていたまいぎり式火おこし器をつくり、火を起こし、飯ごうでご飯を炊き、食べるという体験を行いました。
第29回 竹筒と木の棒を使ってパンを焼いてみよう
第28回 秋の初めの川体験
平成29年9月24日開催
秋の初めの冷たい養沢川で、水生昆虫探しや釣り、飛び込みなどをしながら、自然の生きものと触れ合い、郷土の自然を五感で感じました。
第27回 養沢川を知る体験=川の生き物さがし‼
平成29年8月27日開催
水生昆虫探しやアンマ釣りなどをしながら、自然の生きものと触れ合い、川の新たな一面を知る体験を行いました。
第26回 ニジマスを釣って、飯ごう炊さん
平成29年6月25日開催
釣堀で魚を釣って、さばいて、火をおこして、焼いて、自力でお腹を満たすことの大変さと満足感、自然や命のありがたさを実感できる体験をしました。
さらに、自然の養沢川でも釣りに挑戦し、釣堀との違いを体験しました。
第25回 草木の青葉を感じる金比羅山ハイキング
平成29年5月28日開催
木々の青葉が茂り、すがすがしい気候の中、自然を感じる金比羅山ハイキングを行いました。
道すがら昆虫や植物観察を行い、金比羅山山頂を目指しました。
最後は秋川の河川敷でクールダウン、あきる野の自然を満喫しました。
第24回 草むらを耕して畑をつくり、ジャガイモを育ててみよう
平成29年4月30日・7月30日開催
自分で草むらを耕して畑をつくり、ジャガイモを植えて、収穫するという体験から自然と農業の素晴らしさを感じる体験をしました。
畑づくりは、多くの植物の根があったので、とても大変でしたが、2か月後には立派なジャガイモが収穫できました。
お問い合わせ
あきる野市役所環境農林部環境政策課
電話: 代表042-558-1111 環境政策係 内線2811、2812/環境の森推進係 内線2813、2814
ファクス: 042-595-1141
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます