あきる野市一斉清掃について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:14449

一斉清掃とは
一斉清掃とは、町内会・自治会連合会などのご協力により、市民の共有財産である道路、公園や河川などの清掃をする活動です。この活動を通じて、都市環境の保全や地域の方々の交流を深める機会にもなっています。子どもから大人まで多くの方が参加されています。
春と秋の年2回実施し、実施日の朝には、防災行政無線で一斉清掃を行う旨をお知らせしています。
1回当たりの参加者は1万人を超え、地域に根ざした清掃活動として認知されています。
実施時期 | 参加人員 | ごみ収集量 |
---|---|---|
令和4年 秋季 | 12,350人 | 23.18トン |
令和5年 春季 | 12,998人 | 17.92トン |
令和5年 秋季 | 11,802人 | 18.56トン |
令和6年 春季 | 12,737人 | 18.07トン |
令和6年 秋季 | 11,561人 | 18.75トン |
※例年5月の最終週の日曜日(春季)と11月の最終週の日曜日(秋季)に実施しています。

清掃の様子

秋川地区の様子

五日市地区の様子

一斉清掃実施時の注意事項
- 実施にあたっては、町内会長・自治会長の指示に従ってください。各種ボランティア団体は、それぞれの自治会・町内会などの役員の指示に従ってください。
- 公共地(道路、公園、河川等)の清掃については、ボランティア袋が使用できます。
- 各家庭のごみや粗大ごみは、絶対に持ち込まないでください。
- 個人の所有している土地は、個人の責任で清掃していただきますようお願いします。
- 日本財団と環境省が推進する海ごみゼロ活動(別ウインドウで開く)に関連付け、実施します。

町内会・自治会については、地域防災課地域振興係(内線2341)に問い合わせてください。町内会・自治会の役割や活動については、下記のページでご紹介しています。
町内会・自治会【TOP】 | あきる野市 (city.akiruno.tokyo.jp)
一斉清掃に限らず、公共地を清掃する場合、市では無料でボランティア袋を配布しています。ボランティア袋の配布場所については、下記のページをご覧ください。
お問い合わせ
あきる野市役所 環境農林部 生活環境課
電話:清掃・リサイクル係 内線2511
電話:清掃・リサイクル係 内線2511
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます