国民健康保険保健事業について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:13267
「あきる野市国民健康保険データヘルス計画」に基づき、被保険者の皆さまの医療費の適正化と健康増進のため、保健事業を実施しています。
被保険者の皆さまの特定健康診査結果や診療報酬明細書(レセプト)のデータなどを活用して、事業の対象となる方を決定し、ご案内を送付します。

糖尿病性腎症重症化予防事業
糖尿病性腎症が重症化すると、人工透析を必要とする腎不全や合併症などを発症するリスクが高くなります。
重症化リスクの高い方を対象に、市が委託している業者の専門職が、予防プログラム(面談など)を行います。
事業の対象となる方には、ご案内を送付します。また、送付後に委託業者から、電話による参加勧奨を行う場合があります。

生活習慣病治療中断者への受診勧奨事業
生活習慣病の早期発見、重症化予防のためには、医療機関への受診と継続的な治療が必要です。
治療を中断していると思われる方を対象に、治療の再開をお勧めするために、受診勧奨を行います。
事業の対象となる方には、お知らせハガキを送付します。

多受診者指導事業
多受診(重複受診・頻回受診・重複服薬)は、医療費の増大のみならず、薬剤の副作用の発現などによる健康被害を引き起こす可能性があります。
多受診の可能性がある方を対象に、市が委託している業者の専門職が、受診・服薬習慣や生活習慣を振り返るために、改善プログラム(面談など)を行います。
事業の対象となる方には、ご案内を送付します。また、送付後に委託業者から、電話による参加勧奨を行う場合があります。

健診異常値未治療者への受診勧奨事業
生活習慣病の重症化予防のためには、医療機関への早めの受診が必要です。
生活習慣病関連の健診結果に、医療機関への受診が必要と思われる値がある方に受診勧奨を行います。
事業の対象となる方には、お知らせハガキを送付します。

その他
※ 市では、このほかにも健康相談や栄養相談などの健康づくり事業を実施していますので、ご利用・ご相談ください。
お問い合わせ
電話: 国民健康保険係 内線2421
お問い合わせフォーム
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます