ICTを活用した高齢者見守り事業
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:12999

ICTを活用した高齢者見守り事業のご案内

事業内容

一人暮らしなどの高齢者やその親族が安心した生活を送れるよう、宅内の電球をICT(情報通信技術)を活用した通信機能付きLED電球に交換し、
16時間点灯や消灯が確認できなかった場合に民間受信センターに自動で通報を行い、本人や親族などに連絡を取り、安否確認を行うことで高齢者を見守ります。
※ご自宅内の設備環境及び電波状況によっては、ご利用いただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

対象者
市内に住所を有する65歳以上の一人暮らしまたはこれに準ずる世帯の方。
(これに準ずる世帯の方とは、同居親族の不定期な長期不在などにより生活実態が一人暮らしと認められる方。)
※日常生活において安否の確認が図られている方(例:緊急通報システム利用者、施設入所者等)を除く。

申し込み方法

受付場所
高齢者支援課窓口(市役所本庁舎1階南側)または五日市出張所市民総合窓口

受付時間
午前8時30分から午後5時15分(土曜日、日曜日祝日を除く)
※申請書は窓口にご用意しております。(当ページからダウンロードも可能です。)

費用負担
全額市の負担
※電球使用に伴う電気料金はご本人様負担となります。
※機器の設置に伴い、サイズ変換用ソケットが必要な場合は別途費用がかかります。

利用期間
機器を貸与した日から、その日の属する年度の末日まで(更新可)。

申請書類等
ICTを活用した高齢者見守り事業申請書類
申請書 (ファイル名:ict-shinseisyo.pdf サイズ:41.86KB)
申請書記入見本 (ファイル名:ict-shinseisyomihon.pdf サイズ:60.67KB)
チラシ ICTを活用した高齢者見守り事業(ファイル名:ict-tirashi.pdfサイズ:1.01MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ
高齢者支援課高齢者支援係(電話558-1111)
※お住まいの地区の地域包括支援センターでも申請に関するご相談をお受けします。
地域包括支援センター
- 東部高齢者はつらつセンター(東秋留地区 電話533-2311)
- 中部高齢者はつらつセンター(多西地区、西秋留地区 電話550-6101)
- 五日市はつらつセンター(増戸地区、五日市地区、戸倉地区、小宮地区 電話588-4400)
お問い合わせ
あきる野市役所 健康福祉部 高齢者支援課
電話: 高齢者支援係 内線2631
電話: 高齢者支援係 内線2631