令和3年一般質問
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:12840
質問者 | 質問事項 |
---|---|
(1)利用者に寄り添った生活保護制度について (2)近所の力を高める取組について | |
(1)新型コロナウイルス感染症について (2)特別障害者手当について | |
(1)いじめ・不登校・ひきこもり対策について (2)私立幼稚園・認定こども園の支援について (3)宇宙ケヤキを活用した星出宇宙飛行士と子どもたちの交流について | |
(1)交通安全対策について | |
(1)在宅高齢者への紙おむつの給付について (2)乳幼児に関わる施設への透明マスクの助成について (3)防災・減災の取組について | |
(1) 災害発生時の対応について | |
(1)産前・産後サポートについて (2)不育症への支援について (3)キャッシュレス決済の拡大について | |
(1)市内小・中学生の体力、運動能力の傾向と課題について (2)行政のデジタル化について | |
(1)町内会・自治会の法人化等について (2)秋川駅北口駅周辺の再生について | |
(1)小・中学校のトイレの環境改善について (2)市民に優しい市民相談窓口について | |
(1)プッシュ型行政サービスについて (2)デジタルデバイド(情報格差)解消への取組について | |
(1)公共交通の充実について (2)就学援助制度の改善について | |
(1)町内会・自治会の活動支援について (2)市道Ⅰ-23号線の交差点改良について | |
(1)コロナ禍における生活保護制度について (2)浄化槽台帳の整備について | |
(1)観光政策について (2)運転手付市長車について | |
(1)公共交通について (2)自治基本条例について (3)秋川高校跡地について (4)教育について | |
(1)公共施設等総合管理計画について (2)保健所について (3)歩きスマホ防止条例の制定について (4)用地買収について | |
(1)橋の架け替えの今後の見通しについて (2)新たな外来種サビイロクワカミキリについて (3)多摩都市モノレールについて | |
(1)武蔵引田駅北口土地区画整理事業について (2)リユースの啓発について | |
(1)東秋留駅前トイレについて (2)公共交通について |
質問者 | 質問事項 |
---|---|
(1)防災対策について (2)児童虐待防止対策について (3)スポーツ振興について | |
(1)市内小学校の通学路について (2)家庭ごみの排出について | |
(1)横田基地の飛行機の五日市方面への飛来について (2)公共施設等個別施設計画(学校プールの将来)について | |
(1)都市計画道路沿いの土地利用等について (2)農業振興について | |
(1)学習環境の推進について (2)成熟期に移行した都市づくりについて | |
(1)横田基地・米軍機問題について (2)介護保険における補足給付の見直しについて | |
(1)市内の美観保持の取組について (2)災害時の備えについて | |
(1)学校給食センターの整備について (2)ごみ袋の販売について | |
(1)圏央道あきる野インターチェンジ周辺の安全対策について | |
(1)不登校児童生徒への支援について (2)土地区画整理事業の清算金に関する文書配付問題について | |
(1)障がい者基幹相談支援センターの設置について (2)平井川の整備状況について | |
(1)福祉相談窓口について (2)介護保険制度における受領委任払いについて (3)利用者にやさしい窓口について | |
(1)学校での新型コロナウイルス感染症対策について (2)痴漢(性暴力)をなくすことについて | |
(1)増戸地区の生活道路の現況と今後の対応について | |
(1)関係人口を増やすまちづくりについて (2)ロケツーリズムの推進について (3)サテライトオフィスの推進について (4)コロナ禍における公民館事業の充実について | |
(1)パートナーシップ制度の導入について (2)秋川駅北口の公衆トイレについて | |
(1)医療的ケアについて (2)小学校での教科担任制について (3)自治体DXについて | |
(1)H.U.グル-プホールディングス株式会社の進出について (2)あきる野市立御堂中学校西側の市有地について | |
(1)財政状況について (2)生産緑地について (3)郷土の恵みの森構想に関係する市有地について | |
(1)市長の出勤状況について (2)市長による防災行政無線の放送について |
質問者 | 質問事項 |
---|---|
(1)学童クラブについて (2)歩道の改修について | |
(1)武蔵引田駅北口土地区画整理事業について | |
(1)内部統制について (2)秋川ファーマーズセンターについて | |
(1)子宮頸がん予防ワクチン接種勧奨について | |
(1)観光振興について (2)「生理の貧困」対策について | |
(1)公園の管理について (2)歯科健診等について | |
(1)公共交通の充実について (2)永田橋周辺の安全対策について | |
(1)外国人介護人材受入支援事業について (2)新組織における汚水処理整備の進め方について (3)武蔵引田駅北口土地区画整理事業における補助金の減額について | |
(1)あきる野市観光推進プランについて (2)ケアラー支援について (3)災害時応援協定について (4)消防団の待遇改善について | |
(1)都市計画道路の整備状況について (2)コロナ禍における生涯学習事業について | |
(1)子どもが安心して遊べる場所の確保について | |
(1)草・葉の処分方法とごみ袋の考え方について (2)町内会・自治会が設置するAED(自動体外式除細動器)について | |
(1)台風災害の復旧工事の進捗状況について | |
(1)消防団活動について | |
(1)東秋留駅の南側広場計画について (2)公共交通網の充実について | |
(1)公共交通について (2)公園について (3)自治体DXについて | |
(1)下菅生橋の現状と今後の工事予定について (2)再犯防止推進について | |
(1)農業振興と鳥獣被害対策について (2)ハザードマップについて (3)橋の架け替えについて |
質問者 | 質問事項 |
---|---|
1 新型コロナワクチン接種について 2 教育について | |
1 地域包括支援センターの人員配置について 2 訪問介護事業における介護人材の不足について 3 新型コロナウイルス感染症における西多摩保健所との連携について | |
1 国民健康保険について 2 新型コロナウイルス感染症に関する支援策について | |
1 観光振興について | |
1 介護保険制度について 2 高齢者おむつ等給付事業について | |
1 施政方針について 2 学校の働き方改革を踏まえた部活動改革について 3 指定管理者制度について | |
1 医療従事者への支援について 2 子どものうつ対策について 3 防災について 4 オンラインの活用について 5 生活道路について | |
1 交通安全対策について 2 ICT教育について | |
1 コロナ禍における今後の農業政策について 2 本市の窓口業務について 3 ごみの資源化及び減量化について | |
1 新型コロナウイルス感染症対策について 2 公共交通の充実について 3 市立中学校の校則について | |
1 施政方針及び教育方針について 2 40年前に市が埋めたタイムカプセルの開封企画について | |
1 公共施設の照明設備のLED化推進について 2 学校のICT環境について | |
1 まちづくりについて 2 子ども・子育てについて 3 福祉の充実について 4 行財政改革について | |
1 増戸地区生活環境改善について 2 脱炭素社会について 3 秋川渓谷瀬音の湯について | |
1 令和3年度予算編成について | |
1 財政について | |
1 JR五日市線各駅の安兵衛桜について 2 災害廃棄物処理計画の策定について 3 わんわんパトロールについて | |
1 あゆみ橋について 2 山林の境界について 3 空き家バンクについて | |
1 教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価について 2 公共交通のあり方について 3 第8期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について |
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます