第8期あきる野市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:12747

計画について
高齢者を取り巻く状況の変化や高齢社会における諸課題に対応するため、市における高齢者施策の基本的な考え方や目指すべき取組を総合的かつ体系的に整え、高齢者福祉及び介護保険事業の方向性を示すことを目的として、令和3年度から令和5年度までの施策を明らかにし、「第8期あきる野市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」を策定しました。

計画の変更について【令和5年3月】
令和3年3月に策定した第8期あきる野市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画については、市議会に設置された介護老人福祉施設の創設に関する調査特別委員会の報告書、あきる野市介護保険推進委員会及びあきる野市介護保険事業計画策定委員会からの報告を踏まえ、計画の一部をを変更しました。
第8期あきる野市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の変更について
パブリックコメントの結果について
提出された意見の概要とそれに対する市の考え方(ファイル名:8ki_henkoupabukome.pdf サイズ:73.19KB)
計画の変更に当たり、令和5年2月1日(水曜日)から2月14日(火曜日)の間で実施したパブリックコメントについて、提出された意見とそれに対する市の考え方を掲載しています。

計画の策定について【令和3年3月】
第8期あきる野市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画
第8期あきる野市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画 (ファイル名:8ki_keikaku888.pdf サイズ:2.87MB)
第8期あきる野市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画です。
本計画については、令和3年3月3日にあきる野市介護保険事業計画策定委員会から報告のあった計画書(案)を踏まえ、策定しています。
なお、介護老人福祉施設の整備については、同策定委員会の報告と異なる内容で計画に位置付けています。
※あきる野市介護保険事業計画策定委員会の会議資料等について、次のURLによりご覧いただけます。
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000010608.html(別ウインドウで開く)

パブリックコメントの結果について
提出された意見の概要とそれに対する市の考え方
提出された意見の概要とそれに対する市の考え方 (ファイル名:8ki_pabukome1.pdf サイズ:298.65KB)
令和3年1月20日(水曜日)から2月2日(火曜日)の間で実施したパブリックコメントについて、提出された意見とそれに対する市の考え方を掲載しています。

地域分析について
地域包括ケア「見える化」システムによる介護保険事業の現状分析
地域包括ケア「見える化」システムによる介護保険事業の現状分析 (ファイル名:8ki_mieruka.pdf サイズ:305.75KB)
厚生労働省が提供する地域包括ケア「見える化」システムを活用し、1人当たり給付費、認定率、高齢化率等の他自治体との比較、経年変化について、現状分析をしたものです。

各種調査について
あきる野市在宅介護実態調査
あきる野市在宅介護実態調査報告書 (ファイル名:8ki_zaitakukaigo.pdf サイズ:1.12MB)
計画の策定にあたって、要支援・要介護認定を受けている方のうち、ご自宅にお住まいの方に対し、介護の状況等について調査を行い、サービスの提供体制について検討しました。
あきる野市介護予防・日常生活圏域ニーズ調査
あきる野市介護予防・日常生活圏域ニーズ調査報告書 (ファイル名:8ki_ni-zuchousa.pdf サイズ:3.10MB)
計画の策定にあたって、介護保険の認定を受けていない65歳以上の方及び、要支援1・2の認定を受けている方に対し、日頃の生活や地域での活動等について調査を行いました。
在宅生活改善調査
在宅生活改善調査集計結果(ファイル名:8ki_zaitakuseikatu.pdf サイズ:654.03KB)
現在自宅等にお住まいの方で、「現在のサービス利用では、生活の維持が難しくなってきている方」に対し、生活の維持が難しくなってきている理由や、改善のために必要な支援・サービス等について調査を行い、地域に必要なサービス等について検討しました。

計画の進捗管理
お問い合わせ
あきる野市役所健康福祉部高齢者支援課
電話: 代表042-558-1111 高齢者支援係 内線2631/介護保険係 内線2633/介護認定係 内線2635
ファクス: 042-558-1172
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます