介護保険被保険者証等の再交付について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:12626
申請が必要なとき
以下の書類等を紛失、破損したときなど
・介護保険被保険者証
・介護保険負担割合証
・介護保険負担限度額認定証
申請ができる方
・対象者ご本人
・代理人(家族、成年後見人等、介護支援専門員)
申請方法
1 窓口での申請
市役所1階9番窓口(高齢者支援課介護保険係)及び五日市出張所(市民総合窓口)で再交付申請を受け付けています。
申請の際は、下記の書類等を提示してください。
※下記の書類等の提示がない場合、新しい被保険者証等は対象者住所(介護保険関係書類の送付先登録済みの場合は送付先住所)宛に郵送いたします。また、五日市出張所にて申請された場合も、後日郵送させていただきます。(所要日数2~5日程度)
窓口申請での提示書類
①対象者ご本人による申請
・公的機関が発行する身分証明書等で、申請者(対象者)の本人確認ができるもの
②代理人(家族)による申請
・公的機関が発行する身分証明書等で、申請者(代理人)及び対象者の本人確認ができるもの
③代理人(成年後見人等・介護支援専門員)
・公的機関が発行する身分証明書等で、申請者(代理人)の本人確認ができるもの
・登記事項証明書の写し(成年後見人等の場合)
・介護支援専門証(介護支援専門員の場合)
※公的機関が発行する身分証明書等:マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、旅券(パスポート)等
2 郵送での申請
被保険者証再交付申請書に必要事項をご記入の上、下記住所まで送付してください。
申請書のみの送付で、添付書類は必要ありません。
新しい被保険者証等は対象者住所(介護保険関係書類の送付先登録済みの場合は送付先住所)宛に郵送いたします。(所要日数2~5日程度)
【宛先】
197-0814
東京都あきる野市二宮350番地
あきる野市役所 健康福祉部高齢者支援課介護保険係 宛
被保険者証再交付申請書
3 オンライン(ぴったりサービス)での申請
マイナンバーカード(電子証明書付き)とマイナンバーカードの読み取りに対応した、スマートフォン又はパソコンをお持ちの方は、総務省の運営するマイナポータル「ぴったりサービス」から再交付申請を行うことができます。
【オンライン申請の流れについて】
①下記をご準備ください
・申請者のマイナンバーカード(電子証明書付き)
・「スマートフォン」又は「パソコンとICカードリーダー」
②マイナポータル「ぴったりサービス」のフォームに沿って申請してください
マイナポータル「ぴったりサービス」はこちら(別ウインドウで開く)
※市区町村は「あきる野市」を選択し、検索条件は「高齢・介護」を選択してください。
③新しい被保険者証等をお受取りください(窓口受取又は郵送受取を選択できます)
※窓口受取の場合は、市役所1階9番窓口(高齢者支援課介護保険係)でお渡しいたします。(申請者の本人確認ができる書類をご持参ください。)
※郵送受取の場合は、後日、対象者住所(介護保険関係書類の送付先登録済みの場合は送付先住所)宛に郵送いたします。(所要日数2~5日程度)
お問い合わせ
あきる野市役所健康福祉部高齢者支援課
電話: 代表042-558-1111 高齢者支援係 内線2631/介護保険係 内線2633/介護認定係 内線2635
ファクス: 042-558-1172
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます