土地区画整理事業に係る各種証明書の発行について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:11668

各種証明書の発行方法

証明書発行の手続き
各種証明書の発行を希望される方は、証明願を提出してください。申請から概ね1~2週間で発行いたします。

申請場所
引田相談事務所(あきる野市伊奈652-3)

申請書類
各種証明願
仮換地指定証明願 (ファイル名:karikanchisyomei3.pdf サイズ:37.38KB)
仮換地指定証明願記入例 (ファイル名:2karikanchisyomeikinyu.pdf サイズ:61.36KB)
底地証明願 (ファイル名:sokochisyomei3.pdf サイズ:32.09KB)
底地証明願記入例 (ファイル名:sokochisyomeikinyu.pdf サイズ:52.74KB)
保留地証明 (ファイル名:horyuchi.pdf サイズ:33.27KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
※ 申請には権利者の署名が必要となります。(権利者以外の方が申請される場合には、委任状が必要になります。)
※ 従前の宅地及び仮換地の地積等は権利者へ送付している仮換地指定通知を基に記入してください。
ご不明な点は、区画整理推進室まで問い合わせてください。

仮換地指定について
「仮換地の指定」は、事業計画で定められた公共施設(道路・公園・駅前広場等)の整備や、土地の区画形質(区画割・形状等)の変更、または建物などの移転、除却を行うために、従前の宅地(現在の宅地)に代えて、将来新たに使用できる宅地(仮換地)を指定することです。権利者の皆さんに、位置、地積及び効力発生の日を記載した「仮換地指定通知」を送付して「仮換地の指定」を行います。

仮換地指定証明について
仮換地指定証明は、「仮換地の指定」が行われたことを証明するもので、「仮換地の指定」がされた日以降に交付されます。この証明は、建築及び工作物の計画、融資を受けるときなどに必要となる場合があります。

底地証明について
底地証明は、「仮換地の指定」が行われた土地が位置する従前の地番を証明するもので、新たに建物等の登記を行う際に必要となります。

保留地証明について
保留地証明は、購入した土地が「保留地予定地」であることを証明するものであり、証明書には、「重ね図」、「保留地図(辺長・面積が記載された図面)」「案内図」が添付されます。
建築及び工作物の計画、新たに建物等の登記を行う際に必要となります。
お問い合わせ
あきる野市 都市整備部 区画整理推進室
引田相談事務所
電話: 042-518-2922
引田相談事務所
電話: 042-518-2922
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます