あきる野市子ども・子育て支援総合計画(令和2年度~令和6年度)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:10719
あきる野市子ども・子育て支援総合計画(令和2年度~令和6年度)
核家族化の進行や地域のつながりの希薄化、共働き家庭の増加などにより、子どもや子育て家庭を取り巻く環境は大きく変化しています。このような状況下において、子育てに負担や不安、孤立感を感じる保護者の増加や児童虐待の深刻化、多様化する保育ニーズへの対応など、さまざまな課題があります。
こうした中、本市では平成27年3月に策定した「あきる野市子ども・子育て支援事業計画」が計画期間満了となることに伴い、近年の社会潮流や本市の子ども・子育て家庭を取り巻く状況を踏まえつつ、これまでの取組の進捗状況を確認・検証し、あきる野市に暮らす全ての子どもの育ちと保護者の子育てを社会全体で支援する環境整備をより一層推進するため、「あきる野市子ども・子育て支援総合計画」を策定いたしました。
計画の性格、位置付け
また、「あきる野市総合計画」や「あきる野市地域保健福祉計画」の子ども・子育て支援の部門計画として、「あきる野市教育基本計画」などの関連計画と調和を持たせ策定しています。
基本理念
未来を担う子どもたちが希望に満ちあふれ健やかに育つまち
社会全体に見守られ 幸せな子育てができるまち あきる野
基本的な考え方
- 全ての子どもが等しく質の高い幼児教育・保育や福祉を受けることができる環境を整えます
- 全ての保護者が子育てを楽しみながら、成長できる環境を整えます
- 社会全体で子ども・子育て家庭を見守り、安心して子どもを産み育てられる環境を整えます
基本目標
基本目標1 全ての子どもたちが希望に満ちあふれ健やかに育つ環境の整備
基本目標2 全ての保護者が子育てを楽しみ子どもと共に成長できる環境の整備
基本目標3 子ども・子育て家庭が社会全体に見守られ、安全に安心して暮らせる環境の整備
あきる野市子ども・子育て支援総合計画(概要版)
あきる野市子ども・子育て支援総合計画(概要版)
あきる野市子ども・子育て支援総合計画
あきる野市子ども・子育て支援総合計画
中間年の見直し
本計画の計画期間は令和2年度から令和6年度までの5か年であり、計画期間中は、年度ごとに各施策・事業の進捗状況について点検・評価を行っています。国の基本指針として、中間年度において、それまでの実績などを踏まえ、必要に応じて計画の見直しを行うこととされていることから、市では、令和4年度に計画の見直しに伴う時点修正を行いました。
あきる野市子ども・子育て支援総合計画中間年の見直しについて
- あきる野市子ども・子育て支援総合計画中間年の見直しについて
※計画書と併せてご覧ください。
お問い合わせ
あきる野市役所こども家庭部こども政策課
電話: 代表042-558-1111 こども政策係 内線2681/手当助成係 内線2641 /児童館係 内線2682
ファクス: 042-558-1117
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます