ページの先頭です

募集中!!〈講座情報など〉

[2023年5月1日]

令和5年度「市民企画講座」企画提案を募集します(5月8日まで)

市内の学習グループなどが課題解決のため、自主的に学習の場を企画し、公民館が主催して協働実施する「市民企画講座」の企画提案を募集します。

詳しくはこちらのページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

募集中の講座

市民解説員が案内する「市内探訪」春④コース

市民解説員が学習及び解説活動等を通して習得した知識・技術を生かして、市の素晴らしさを多くの人々に伝えることを目的に、市内の自然や文化財等を結んだコースを歩きながら巡り、特徴的な場所等での解説を交え、季節を感じつつ楽しみます。


春④コース
 対象 市内在住・在勤・在学の方
 定員 15人程度(申込み順)
 費用 無料
 申込み 電話か直接窓口でお申し込み下さい。
 持ち物 飲み物、雨具、筆記用具、歩きやすい服装・靴など

市民解説員が案内する「市内探訪」春①②③コース
 コース名日時 集合場所コース 

 春4コース

東秋留 二宮・平沢の歴史を訪ねて
~みち・お宮・お寺・石灯篭・石地蔵などを巡る~

 5月15日(月曜日) 
9時00分~12時30分
雨天の場合 5月17日(月曜日)

JR五日市線東秋留駅前
午前9時

東秋留駅―二宮神社―玉泉寺―秋葉山―庚申塔―広済寺・田中丘隅回向墓―お滝(ざくざく婆の清水)―梨木坂―郷倉辻・耳だれ地蔵・馬頭観音―昭和橋―お池―東秋留駅(解散) 行程約3.5キロメートル

高齢者対象スマートフォン教室

スマートフォンの基本的な使い方などを学ぶ初心者向けの講座です。

日時 6月21日(水曜日)午前午後の2部制
午前の部:午前9時~正午
午後の部:午後2時~午後5時
場所 中央公民館
定員 20人(抽選)
対象 都内在住の60歳以上の方
持ち物 お持ちの方はご自身のスマートフォン、お持ちでない方は貸し出します。
申込み方法 6月17日(土曜日)までに電話で申し込んでください。
申込み・問合せ スマートフォン普及啓発事業事務局(年末年始を除く、平日9時~17時)
電話:050-5536-6049

申込み・問い合わせは中央公民館へ!!

あきる野市中央公民館

電話   042-559-1221(平日午前8時30分~午後5時15分)

ファクス 042-559-1227

トップページ

トップページこちら

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
電話: 公民館係042-559-1221

募集中!!〈講座情報など〉への別ルート

ページの先頭へ戻る

あきる野市役所〒197-0814 東京都あきる野市二宮350番地 
電話: 042-558-1111(代表)  法人番号:1000020132284
Copyright (C) Akiruno City. All Rights Reserved.

森っこサンちゃん(左は妹、右は兄)