就学援助費
[2021年3月29日]
[2021年3月29日]
市内に住所を有し、または市内の公立小・中学校に通っているお子さんがいる家庭で、一定の条件を満たす場合、保護者へ学用品費、修学旅行費、給食費など教育費の一部を援助します。
次のいずれかに該当する家庭が対象となります。
※ 「7.その他、経済的理由」による場合は、世帯の総収入額により審査します。世帯構成や年齢などの状況により、援助を受けられる家庭が異なります。対象になるか迷われる場合は、申請することをお勧めします。
※ 新型コロナウイルス感染症により、世帯の収入が激減した方なども、認定となる可能性があります。
学用品費等、新入学児童生徒学用品費(入学前年度支給※入学年度支給)、修学旅行費、校外活動費の一部、給食費、医療費
【医療費の対象となる疾病】
(眼)トラコーマ・結膜炎、(耳)中耳炎、(皮膚)白癬(みずむし)・疥癬(かいせん)・膿痴疹(とびひ)、(鼻)慢性副鼻腔炎・アデノイド、(歯)う歯(むしば)、(内)寄生虫(虫卵保有を含む。)
※ 医療費については、受診前に医療券の発行が必要です。また、就学援助の審査中でも発行が可能です。詳しくは、問い合わせてください。
申請される方は、「就学援助費支給申請書」に必要事項を記入の上、裏面に必要書類を添付して、6月30日(木曜日)までに、直接持参または郵送してください。期限までに提出した方で、4月において受給資格のある方が認定となった場合は、4月認定となります。
※ 申請書は、学校を通じて配布しています。お手元にない場合は、教育委員会窓口にお越しいただくか、申請書を印刷の上ご利用ください。
※ 申請書は、1世帯1枚で提出してください。
※ 前年度認定となった方も、毎年度、申請が必要です。
※ 郵送の場合、6月30日の消印があるものまでを、4月の申請とします。
※ 期限後も申請を受け付けますが、認定となった場合は申請月以降の分を、以下の支給時期に支給します。
1. 申請書の申請者欄に名前がある方の本人確認書類の写し
※ ①または②を添付してください。
①いずれか1点 マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど顔写真のあるもの
②いずれか2点 健康保険証、児童扶養手当証書、年金手帳など氏名の記載があるもの
2. 前記、「援助を受けられる家庭」の項目を参照の上、確認してください。
【令和4年1月1日現在、あきる野市に住所を有する場合】
令和3年分の源泉徴収票等の書類の提出は不要です。
【令和4年1月1日現在、あきる野市に住所がない場合】
税の確認をするための同意書が必要です。詳しくは問い合わせてください。
【賃貸住宅にお住まいの場合】
賃貸借契約書の写し
1学期分 (4月~8月分) | 2学期分 (9月~12月分) | 3学期分 (1月~3月分) | |
---|---|---|---|
支給日 | 令和4年9月30日(金曜日) | 令和5年1月31日(火曜日) | 令和5年3月31日(金曜日) |
(受付時間 午前8時30分から正午まで、
午後1時00分から午後5時15分まで)
あきる野市教育委員会 教育総務課学務係 電話 042-558-2412(直通)
令和4年度就学援助費に関するお知らせ
令和4年度就学援助費支給申請書