アクセシビリティについて
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:6217

あきる野市におけるアクセシビリティへの取組
あきる野市では、ウェブアクセシビリティへ配慮し、年齢や身体障害の有無に関係なく、誰でも必要とする情報に簡単にたどり着け、利用していただくため、JIS(日本工業規格)の「JIS X 8341-3:2016(高齢者・障害者等配慮設計指針)に準拠したコンテンツづくりに取り組んでいます。

アクセシビリティへの対応内容

各ページについて
- ページタイトルと見出しの区別をつけ、内容を分かりやすく表記します。
- ページを作成するに当たり、見出しや段落を用い、内容を分かりやすくします。
- 箇条書きなど並べて表記する場合、「・」や「1,2,3」などは、専用文法(リストタグ)を用いてページを製作します。

表記について
- 日時などで曜日を表記する場合、(日曜日)などを用い、略語は使用しない。
- 利用している機器(OS)などにより、表示できない場合があるため、機器依存文字(丸付き数字やローマ数字などは別の文字に置き換える)を使用しません。
- 数字は半角とします。
- 半角カタカナは使用しません。
- 読み上げに考慮し、単語間や段落ごとのスペースは使用しません。

文字の拡大について
- 文字のサイズを大きくして表示できる文字拡大サービスを提供します。
- ブラウザの設定により、必要に応じて利用者が変更することができます。

画像などについて
- 変化や動く画像・文章などは使用しません。
- 画像情報などの内容を明確にするため、必ず文字による説明を併記します。

リンクの設定について
- 本文中にリンクを貼る場合、「こちら」という表現をせず、「〇〇〇のホームページ(外部リンク)」などリンク先がわかるように表記します。

添付ファイル・表について
- 添付ファイルでPDFファイルなどを用いる場合、ファイル名に加え、ファイルの種類やサイズを記入します。
- 表を用いる場合は、タイトル、見出しなどを設定し、音声読み上げに考慮します。
- 複雑な表は、読み上げ機能が認識するよう、分かりやすく編集します。

音声読み上げ機能について

ホームページ全体の操作性について
- ページ上部に共通のナビゲーションを配置し、統一されたデザインや操作性を提供します。
- 目的のページを探しやすくするよう、複数の到達手順を用意します。
お問い合わせ
あきる野市役所企画政策部市長公室
電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225
ファクス: 042-558-1113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます