認可外保育施設について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:6026

認証保育所
認証保育所は、多様なニーズに柔軟に対応するため、東京都が独自の基準を設けて認証した保育所です。
あきる野市内では、認証保育所が2施設あります。入所の申込み等については直接、施設へ問い合わせください。
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 | 開所時間 | 受入年齢 |
---|---|---|---|---|---|
みどりの園 | 秋留二丁目8番地15 | 550-9570 | 38名 | 午前7時~午後9時 (朝・夕延長保育有) | 生後57日目から就学前まで |
ウッディキッズ | 秋川六丁目18番地8 | 550-0330 | 34名 | 午前7時~午後8時 (夕延長保育有) | 生後57日目から就学前まで |

企業主導型保育事業
企業主導型保育事業とは、企業が従業員の働き方に応じた柔軟な保育サービスを提供するために設置する保育施設等で、地域枠を設置する事により、地域の子どもも受け入れています。
あきる野市内では、企業主導型保育事業の保育施設が2施設あります。入所の申込み等については直接、施設へ問合わせください。
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 | 開所時間 | 受入年齢 | 運営 |
---|---|---|---|---|---|---|
キッズガーデン あきるの |
牛沼171-1 | 533-3927 | 30人 (地域枠15人) |
午前7時30分~ 午後6時30分 |
0歳から 就学前まで |
(株)首都圏 ロジスティクス |
あきる台病院 保育所パレット |
秋川6-5-15 シャンボール パレス101号 |
080-7749-8577 | 6人 (地域枠2人) |
午前8時15分~ 午後6時 |
0歳から 2歳児まで |
医療法人財団 暁 |
※定員とは企業の従業員の子どもを対象に含めた人数で、地域枠とは定員の内、地域住民の子どもの受け入れ人数です。
※保育料に関しても、各施設でそれぞれ異なるため、直接問い合わせください。

認可外保育施設入所児童保護者補助金のご案内

補助対象者
- あきる野市保育の必要性の認定に関する条例に規定する要件に該当していること
- 市内に居住していること
- 児童が認可外保育施設に入園していること
- 保育料を滞納していないこと
あきる野市では、認可外保育施設入所児童の保護者の保育料負担を軽減し、市民の子育て支援のより一層の充実を図るため、
あきる野市認可外保育施設入所児童保護者補助金交付要綱に基づき、園児の保護者に対し、補助金を交付します。

認証保育所及び企業主導型保育施設の補助金額について
1(保育料の補助について)
A 3歳未満児:(実際に認証保育所または企業主導型保育施設へ支払った保育料及び給食費の合計金額) - (※認可保育所へ入所した場合の利用者負担額)
3歳以上児:(実際に認証保育所または企業主導型保育施設へ支払った保育料の額)
B 下記の表に該当する基準額
AとBを比べて、金額の低い方が補助金額となります。
※を算定するため、市(区・町・村)民税課税額を確認させていただきます。
昨年または今年の1月1日現在、あきる野市に住所がなかった方は、前住所地から課税(非課税)証明書を取り寄せていただきます。
該当される方はお尋ねください。
児童の区分 | 基準額(月額) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3歳未満児 | 住民税課税世帯に属する児童 | 第1子 | 40,000円 | |||||
第2子以降 | 67,000円 | |||||||
住民税非課税世帯に属する児童 | 25,000円 | |||||||
3歳児以上児 | 20,000円 |
2(給食費の補助について)
3歳以上児一人につき、以下のとおり補助額を決定します。
- 認証保育所または企業主導型保育施設に通っている子どものうち、最年長の子
保護者が認証保育所または企業主導型保育施設に支払った月額給食費または1,800円のいずれか低い額
- 認証保育所または企業主導型保育施設に通っている子どものうち、最年長以外の子
保護者が認証保育所または企業主導型保育施設に支払った月額給食費または4,800円のいずれか低い額
3(延長保育料の補助について) ※市内の認証保育所または企業主導型保育施設へ入所している児童のみが対象です。
0歳から5歳児まで一人につき、生活保護世帯・住民税非課税世帯(4月から8月分までについては前年度分、9月から3月分までについては当該年度分の区市町村民税か非課税の世帯)の場合、保護者が認証保育所または企業主導型保育施設に支払った延長保育料の額を補助します。

認可外保育施設の補助金額について
※認証保育所及び企業主導型保育施設以外の認可外保育施設が対象です。
A 実際に認可外保育施設へ支払った保育料及び給食費の合計金額
B 下記の表に該当する基準額
AとBを比べて、金額の低い方が補助金額となります。
児童の区分 | 基準額(月額) |
---|---|
3歳未満児 住民税課税世帯に属する児童(第2子以降) | 27,000円 |

補助金の交付について
- 第1期分(4月から8月まで) :9月末日に交付予定
- 第2期分(9月から12月まで) :翌年1月末日に交付予定
- 第3期分(翌年1月から3月まで):翌年3月末日に交付予定
交付日はあくまで目安となり施設によって異なる場合がございます。
補助金交付書類を、入所している保育施設を通じて市に提出願います。
市への直接提出でも受付いたします。
詳しくは、保育課へお尋ねください。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます