産業祭・リサイクルフェアが開催
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:5670
産業祭2日間で53,000人が来場
11月8日、9日に第20回産業祭が開催されました。赤や黄色に色づきはじめた寒空の下、会場は多くの来場者で活気にあふれ、にぎわいました。
産業祭とリサイクルフェアの合同開会式。テープカットと共にイベントがスタート
サンちゃんの隣には友好姉妹都市・宮城県栗原市の「ねじり ほんにょ」も駆けつけてくれました
開会式では栗原市のお米を使った餅つきや餅まきが行われました
食のブースや販売・体験などのブースで活気あふれる会場内
毎年これを目当てに訪れる方も多いのでは?
友好都市・東京都大島町の「サザエのつぼ焼き」にはいつも行列ができます
たくさんの来場者が栗原市の特産品や名産品を購入

ここで、友好姉妹都市・栗原市のキャラクター「ねじり ほんにょ」の豆知識
「ほんにょ」とは、秋に栗原市内で見られる、刈り取った稲を棒掛けして乾燥させている稲の束のことで、その束を少しずつずらして棒に掛けた状態が、ねじれているように見えることに由来し「ねじりほんにょ」とつけられたそうです。
詳しくは、栗原市のホームページ(http://www.kuriharacity.jp/index.cfm/1,html)からご覧ください。
農林コーナーでは子牛の写生会が行われました。子どもたちは、牛の特徴を上手に描きました。
リサイクルフェアも大盛況
環境問題啓発用絵画・ポスター入選の小・中学生を表彰し、記念撮影
フリーマーケットでにぎわう会場
会場西側では、市内の小・中学生が描いた「環境問題啓発用絵画・ポスター」が規模を拡大して展示されました。展示数は過去最大の969点
リサイクルフェア恒例のリサイクル品の無料抽選会。まだまだ使える掘り出し物の抽選に、自分の名前が呼ばれるか緊張の一瞬です
お問い合わせ
あきる野市役所企画政策部市長公室
電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225
ファクス: 042-558-1113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます