あきる野市総合計画・後期基本計画〔平成26年度~平成32年度〕
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:5072
あきる野市総合計画・後期基本計画〔平成26年度~平成32年度〕
あきる野市総合計画・後期基本計画は、長期的な展望に立った総合的なまちづくりの方針である「あきる野市総合計画基本構想」(平成13(2001)年3月策定)に基づき、将来都市像である「人と緑の新創造都市」の計画的な実現に向けて、具体的な施策の方向を総合的かつ体系的に示す計画です。
後期基本計画については、平成23(2011)年度から平成32(2020)年度までの10年間としていますが、国の政権交代や経済の低迷など不透明な社会経済情勢の中、施策の実施状況等を十分に勘案し、社会の変化に対応できるよう平成25(2013)年度までの3か年と平成26(2014)年度からの7か年に分けて策定することとしています。
このことから、平成26(2014)年度から平成32(2020)年度までの7か年の後期基本計画を策定しました。
計画の概要
テーマ | 重点化の視点 | |
テーマ1 | 安全・安心なまち | 防災対策 |
テーマ2 | みんなが快適でいきいき暮らせるまち | 子育て支援の充実 |
テーマ3 | あきる野らしさを活かした活気あるまち | 地域資源のブランド化 環境施策の充実 農業振興 伝統・文化の保存・継承 情報発信 |
あきる野市総合計画・後期基本計画〔平成26年度~平成32年度〕
あきる野市総合計画・後期基本計画
表紙(316.09 KB)
市長挨拶(97.16 KB)
目次(188.83 KB)
総論(6.56 MB)
第1章:あきる野市総合計画・後期基本計画について、第2章:計画の背景、第3章:計画の策定に当たって、第4章:計画の推進に当たって
各論-第1章:都市整備分野(1.40 MB)
【自然と都市機能の調和した暮らしやすい都市をめざして】第1節:快適でゆとりある都市づくりの推進、第2節:緑豊かで良好な都市景観の形成、第3節:安全で利便性の高い都市基盤の充実
各論-第2章:産業振興分野(3.50 MB)
【市民の暮らしをリードする産業都市をめざして】第1節:地域特性を活かした産業誘致の促進、第2節:活力ある商業の振興、第3節:あるきたくなる街あきる野をめざした観光業の振興、第4節:消費志向に合わせた都市型農業の推進、第5節:自然と調和した林業の育成
各論-第3章:生活環境分野(2.56 MB)
【暮らしよい豊かな地域社会と清らかな水と緑のある生活環境都市をめざして】第1節:安全な暮らしを守る地域づくりの推進、第2節:連帯・交流に支えられた豊かな地域社会の形成、第3節:清潔で快適な資源循環型社会システムの構築、第4節:水と緑に恵まれた生活環境づくりの推進
各論-第4章:保健福祉分野(1.57 MB)
【笑顔あふれる安心して暮らせる保健福祉都市をめざして】第1節:高齢者が安心して生活できる福祉の充実、第2節:障がい者が一般社会で安心して生活できる福祉の充実、第3節:市民が生涯を通じて健康で安心して暮らせる保健・医療の充実、第4節:子どもを安心して産み育てられる環境の整備、第5節:総合的な地域福祉の推進
各論-第5章:教育・文化分野(3.94 MB)
【生涯健やかな体と心を培う人権尊重を基調とした教育文化都市をめざして】第1節:人権尊重教育の推進、第2節:生涯学習社会の振興、第3節:青少年の健全育成の推進、第4節:個性を生かす学校教育の充実、第5節:社会教育推進体制の整備、第6節:文化・スポーツ・レクリエーションの振興
各論-第6章:行財政分野(1.05 MB)
【柔軟で健全な行財政運営をめざして~計画推進のために~】第1節:財政運営の健全化、第2節:行政体制の効率化、第3節:組織・人事体制の活性化、第4節:市民参加の推進、第5節:広域行政の推進
奥付・裏表紙(82.61 KB)

お問い合わせ
電話: 内線2212
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます