要支援1・2と認定された方へ【介護予防サービス】
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:2770
介護予防サービスの利用の手順
要支援1・2と認定された方は、介護予防サービスを利用できます。
少しでも自分でできることが増えるようサービスを選びましょう。
(1)はつらつセンターに連絡します
・要支援1・2と認定された結果通知が届いたら、はつらつセンターに連絡、相談をします。
・はつらつセンターでは職員が重要事項について説明します。同意したら契約を結びます。
(2)職員に希望を伝えます
家族やはつらつセンターの職員と今どのようなことで困っているのか、これからどのような生活を希望するのかなどについて話し合います。
(3)介護予防ケアプランを作成します
目標を達成するためのサービスの種類や回数を決定します。
(4)サービスの利用が始まります
・サービス事業者と契約します。
・契約にあたっては、サービス内容や料金などをよく確認しましょう。
・介護予防ケアプランにそってサービスを利用します。
・利用したサービス費用の1割、2割または3割を支払います。
(5)介護予防ケアプランを見直します
・はつらつセンターは、一定期間後に介護予防ケアプランで設定された目標が達成されたかどうかを評価します。
・評価の結果、介護予防ケアプランの見直しが必要とされた場合は、より利用者にあった介護予防ケアプランに作り直します。
お問い合わせ
あきる野市役所健康福祉部高齢者支援課
電話: 代表042-558-1111 高齢者支援係 内線2631/介護保険係 内線2633/介護認定係 内線2635
ファクス: 042-558-1172
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます