ページの先頭です

転入してきたときの手続き

[2014年9月1日]

転入してきたときの手続きについて掲載しています。平日のみ手続きができます。
転入時の手続き一覧表
項目内容問い合わせ
転入届前住所地で発行した転出証明書を持って、実際に住み始めてから14日以内に手続きをしてください。転入の特例を受ける方は、転出証明書の代わりに個人番号カードまたは住民基本台帳カードを持って、手続きしてください。市民課市民窓口係
内線2413
市民課戸籍係
内線2415
印鑑登録必要な方は、新たに登録の手続きをしてください。市民課市民窓口係
内線2413
原付自転車(125cc以下)をお持ちの方はんこ及び個人番号カードまたは住民基本台帳カード、運転免許証、旅券等の官公署で発行した顔写真付きの身分証明書、他市区町村が発行した廃車証明書を持って、登録の手続きをしてください。市民課市民窓口係
内線2413
個人番号カードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方継続使用を希望する方は、個人番号カードまたは住民基本台帳カードを持って手続きしてください。市民課市民窓口係
内線2413
国民健康保険前住所地で国民健康保険に加入していた方は、手続きをしてください。保険年金課国保係
042-558-1664
国民年金国民年金手帳を持って、手続きしてください。保険年金課年金係
内線2425
障害者手帳障がい者支援課へ問い合わせください。障がい者支援課障がい者相談係
042-558-1157
介護保険要介護認定を受けていた方は、受給資格証明書を持って、手続きしてください。高齢者支援課介護保険係
内線2633
市立小・中学校在学証明書・教科用図書給与証明書などを持って、手続きしてください。教育総務課学務係
内線2921
児童手当、児童育成手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当子ども政策課へ問い合わせください。子ども政策課子ども政策係
内線2641・2642
マル乳医療証・マル子医療証・マル親医療証子ども政策課へ問い合わせください。子ども政策課子ども政策係
内線2641・2642
飼い犬の登録犬の鑑札を持って、変更手続きをしてください。健康課予防推進係
内線2669
水道の使用開始東京都水道局多摩お客様センターに問い合わせください。東京都水道局多摩お客さまセンター
0570-091100

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

あきる野市役所企画政策部市長公室

電話: 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225 ファックス: 042-558-1113

お問い合わせフォーム


転入してきたときの手続きへの別ルート

ページの先頭へ戻る

あきる野市役所〒197-0814 東京都あきる野市二宮350番地 
電話: 042-558-1111(代表)  法人番号:1000020132284
Copyright (C) Akiruno City. All Rights Reserved.

森っこサンちゃん(左は妹、右は兄)