精神障がいについて相談のできるところ
[2016年4月1日]
[2016年4月1日]
窓口 | 電話番号 | 内容等 |
---|---|---|
青梅市東青梅一丁目167番地15 | 0428-22-6141 | ・未治療、治療中断している方の医療相談 ・薬物やアルコールの問題を抱える方、認知症やひきこもり等でお困りの方の相談 |
障がい者支援課 障がい者相談係 (1階11番窓口) | 558-1111 (内線2617) | ・生活の仕方や医療(通院・服薬等)に関すること ・社会復帰施設等の利用に関すること |
あきる野市二宮670-5 (秋川健康会館2階) | 559-0368 | ・日常生活に関する相談、地域住民との交流を図るための場の提供、生活情報の提供等 (グループ活動、オープンスペース他) |
あきる野市秋川1-7-6 | 532-1793 | ・障がい者の一般就労の機会の拡大を図るとともに、身近な地域において就労面と生活面の支援を一体的に提供します。 |
夜間に不安になったり、誰かに話を聞いてもらいたい時に電話すると臨床心理士や精神保健福祉士が相談に応じます。
電話番号 | 内容等 |
---|---|
03-5272-0303 | 24時間医療機関案内 相談員が受診可能な医療機関をご案内します。 必要があれば、「ひまわり」から精神科救急病院に連絡します。 紹介された病院に受診し、診察を受けます。 |
03-5285-8181 | 外国語による医療機関案内(毎日午前9時から午後8時まで) 英語、中国語、ハングル、タイ語、スペイン語で診療できる医療機関をご紹介します。 |
休日、夜間診療施設、救急医療機関の案内や、救急に関する相談などについて、24時間体制でご案内します。
精神的な危機にある人の相談
相談先や相談相手がわからずに困っている家族のための最初の窓口です。