あきる野市消費生活相談窓口のご案内
[2020年9月4日]
[2020年9月4日]
消費生活相談窓口では、来所もしくは電話による相談に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
なお、当面の間は新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の観点や、相談をスムーズに進めるために、まずは電話でご連絡くださいますよう、ご協力をお願いいたします。
電話:042-558-1111(代表) 電話相談を受ける場合はこちらまでご連絡ください。
相談のため来所される際は、下記の点についてご協力をお願いいたします。
・相談室への入室前に入口での検温へご協力ください。
※体温が37度5分以上の発熱が確認された方は、相談をお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
・来所される際は、必ずマスクの着用をお願いいたします。
・入室前は消毒液での手指の消毒にご協力お願いいたします。
・相談員はマスクを着用し、仕切り板を挟んでの相談となります。ご理解とご協力をお願いいたします。
※今後の状況により、相談方法が変更となる場合がございます。
消費生活相談窓口では、「事業者」と「消費者」の間で生じた商品やサービスの契約トラブル等の相談に消費生活相談員が応じ、助言・あっせん等を行っています。お困りのときは、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
<主な相談例>
消費生活相談窓口にお越し頂く前に、「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」などの詳細がわかる資料をご用意して頂くと、相談をスムーズに進めることができます。
<例> 契約(見積)年月日・金額・業者名・商品内容がわかるもの
消費生活相談に関するご相談・お問い合わせ先は次のとおりです。
※予約の必要はありません。
※祝日・年末年始はお休みです。
あきる野市消費生活相談窓口のご紹介
▽月曜日・木曜日以外でお急ぎのときは、東京都消費生活総合センターにご相談ください。
※祝日・年末年始はお休みです。
※東京都消費生活相談窓口について、詳しくはこちらをご覧ください。
都内の消費生活センターに寄せられる架空請求・不当請求に関する相談が急増しています。下記リンク先に架空請求の手口や対処方法が掲載されていますので、ご参考にしてください。
架空請求対策(STOP!架空請求!)【東京都消費生活総合センター】