趣味やサークル、コミュニティ活動などを行う場として、会議室などをご利用になれます。
●施設
※所在地のリンクをクリックすると地図を表示します。(外部のサイトに接続します)
コミュニティ会館
小宮会館
- 所在地… 乙津1997
- 休館日… 水曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
- 貸出部屋… 2階:和室・会議室
戸倉会館
- 所在地… 戸倉133-4
- 休館日… 水曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
- 貸出部屋… 2階:会議室、1階:和室・会議室
北伊奈会館
- 所在地… 伊奈412-11
- 休館日… 水曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
- 貸出部屋… 1階:会議室、 2階:和室
代継会館
- 所在地… 上代継693-1
- 休館日… 水曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
- 貸出部屋… 1階:和室・会議室・休憩室
学習等供用施設
二宮地区会館
- 所在地… 二宮1151
- 休館日… 火曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
- 貸出部屋… 1階:学習室・会議室・保育室、 2階:集会室・休養室
千代里会館
- 所在地… 上代継424
- 休館日… 木曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
- 貸出部屋… 1階:学習室A・学習室B、 2階:集会室・会議室
※学習室A・Bは仕切りを開いて一部屋として使用できます。その場合、使用料は二部屋分(1時間800円)かかります。
御堂会館
- 所在地… 草花3482-16
- 休館日… 木曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
- 貸出部屋… 1階:調理学習室(調理台3)・保育室・休養室、 2階:集会室・会議室
鳥居場会館
- 所在地… 雨間999-2
- 休館日… 木曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
- 貸出部屋… 1階:学習室・休養室、 2階:集会室・会議室
玉見会館
- 所在地… 小川東2-9-8
- 休館日… 水曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
- 貸出部屋… 1階:保育室、 2階:集会室・学習室
野辺地区会館
- 所在地… 野辺126-4
- 休館日… 月曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
- 貸出部屋… 1階:学習室・調理学習室(調理台3)、 2階:集会室・休養室
草花台会館
- 所在地… 草花1327-1
- 休館日… 木曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
- 貸出部屋… 1階:保育室・休養室、 2階:集会室・学習室
楓ヶ原会館
- 所在地… 引田512-2
- 休館日… 木曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
- 貸出部屋… 1階:保育室・休養室、 2階:集会室・学習室
増戸会館
- 所在地… 伊奈1157-5
- 休館日… 月曜日
- 開館時間… 午前9時~午後10時
(※集会室の貸出は、日曜祝日は午前9時~午後10時、平日土曜は午後7時30分~午後10時) - 貸出部屋… 2階:集会室
●使用料
コミュニティ会館
- 会議室 … 400円(1時間)
- 和 室 … 500円(1時間)
- 休憩室 … 200円(1時間)
地区会館
- 会議室、学習室、保育室、休養室 … 400円(1時間)
- 集会室 … 500円(1時間)
※ 使用の時間は、原則1時間単位ですが、1時間以上、30分単位でも受け付けます。
※ 商行為で使用する場合、または入場料などを徴収して使用する場合の使用料は、基本使用量の3倍の金額になります。
※ 施設を延長して使用する場合の延長使用料は、30分単位で、各施設の基本使用料(上記参照)の30分の金額になります。
※ キャンセルするときは、電話で各会館の管理人と市役所地域防災課地域振興係までご連絡ください。その場合、14日前までは無料、13日~7日前までは使用料の半額、6日前を切ると使用料の全額がキャンセル料としてかかります。
●申し込みの方法
申し込みは、使用する日の前月初日から3日前まで受け付けています。
(例)6月13日に使用したい場合 … 5月1日~6月10日までに申し込んでください。
申し込みの流れ
1 各会館の管理者に、電話で使用日・使用時間の空き状況を確認し、仮予約してください。(※管理者の連絡先などについては地域振興係まで問い合わせてください)
2 地域防災課地域振興係(市役所4階南)で申請書を提出してください。
3 その場で承認を受けましたら、使用料を納付してください。
使用料の納付
- 市にコミュニティ団体登録をした団体などは、市が年4回(4月~6月、7月~9月、10月~12月、1月~3月)ごとに使用料を集計し、利用の内訳書と使用料納付書を送付しますので、金融機関で振り込んでください。
- 市にコミュニティ団体登録をしていない団体、営利目的等の使用の場合は、市役所で申し込みの受け付けを行った際に、使用料を前納してください。
- 公益性の高い活動をする団体で、使用内容が公益性の高いものについては使用料が免除される場合もありますので、地域振興係まで問い合わせてください。
●地区会館使用のしおり
地区会館を使用される方向けに、「地区会館使用のしおり」(冊子)を配布しています。
市役所地域防災課窓口で配布しているほか、ダウンロードでもご利用になれます。
【問い合わせ】
地域防災課地域振興係
電話(直通): 042-558-1394