フレア五日市の施設予約を開始しました
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18058

フレア五日市の施設予約について
フレア五日市の令和7年7月1日以降の予約受付を開始しました。
使用に当たっては、利用案内をよくご確認のうえ、ご使用をお願いします。

利用案内

施設概要
所在地
あきる野市舘谷台26番地1
開館時間
午前9時から午後10時まで
使用時間
午前(午前9時から正午まで)、午後(午後1時から午後5時まで)、夜間(午後6時から午後10時まで)
※各使用時間には、準備及び片付け・清掃の時間が含まれます。
※更衣室は利用登録をすることで開館時間以外も使用可能です。なお、利用登録は令和7年6月下旬から受付開始予定です。
休館日
年中無休(施設メンテナンス等のため、臨時休館の場合あり)

○中のひろば(屋内)
使用料:有料
広さ:約167平方メートル(最大120人収容可能)
貸出備品:(無料)机、イス、ワイヤレスマイク、ホワイトボード、スクリーン
(有料)プロジェクター(3,000円/日)
○外のひろば(屋外)
使用料:有料
広さ:約250平方メートル(キッチンカー(軽自動車)4台程度)
電源:4箇所(1箇所当たり1,500ワット程度まで)
※電気料は、使用料金に含まれます。なお、自家発電装置は使用できません。
○更衣室・トイレ(屋内)
使用料:無料
広さ:約66平方メートル
・更衣室
男女更衣室(各1室)
・トイレ
男女トイレ(各1室)、だれでもトイレ
※利用登録をすることで開館時間以外も使用可能
○五日市ラウンジ(屋内)
使用料:無料
広さ:約85平方メートル
机、イス、キッズスペースあり
※開館時間中のみ使用可能

使用料

注意事項
- 使用料は、納入通知書に記載の納付期限までに指定金融機関で納付してください。
※納入通知書(受領印付き)の控えは、必ず保管し、使用日にご持参ください。 - 「休日」とは、土曜、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
- 午前及び午後または午後及び夜間を引き続き使用する場合、中間時間の使用料はかかりません。
- 原則、使用単位を超えて使用することはできません。使用単位を超えた場合は、所定の延長使用料が発生します。
*午前の使用単位を超えて使用するときは午後の使用料
*午後の使用単位を超えて使用するときは夜間の使用料
それぞれの使用料を基本とし、30分につきそれぞれ当該使用料の30分に相当する延長使用料がかかります。 - 商行為で使用する場合または入場料その他これに類する料金を徴収して使用する場合の使用料は、施設の使用単位に係る使用料の2倍に相当する額とします。

予約から施設使用までの手順


予約期間
1.使用日の属する月の6月前の月の初日から当該使用日の7日前まで。
※使用日の属する月の6月前の月の初日が休館日に当たる場合、窓口申請はその翌日以後の最初の開館日から予約期間となります。
例1 使用日 8月5日 → 予約期間 2月1日から7月29日まで
例2 使用日 9月5日 → 予約期間 × 3月1日(休館日) ⇒ ○ 3月2日から8月28日まで
2.連続2日以上の使用申請をするときは、当該使用日の初日をもって使用日とします。
例1 使用期間 8月5日~9日(5日間) → 使用日 8月5日 ⇒ 予約期間 2月1日から7月29日まで
例2 使用期間 7月31日~8月4日(5日間) → 使用日 7月31日 ⇒ 予約期間 1月1日から7月24日まで

予約方法
「オンライン申請(※当分の間はロゴフォーム)」または「窓口申請」のいずれかの方法により行ってください。

オンライン申請(ロゴフォーム)の方法

窓口申請の方法
下記の申請書(様式第1号)に必要事項をご記入の上、観光まちづくり推進課(五日市出張所内)へご提出ください。
○受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜日、祝日を除く。)
各種申請書様式
【様式第1号】あきる野市武蔵五日市駅前拠点施設使用申請書兼使用料減額・免除申請書(PDF形式、104.14KB)
使用申請の際にご使用ください。
【様式第3号】あきる野市武蔵五日市駅前拠点施設使用承認事項変更・取消申請書 (PDF形式、50.74KB)
申請内容の変更または取消の際にご使用ください。
【様式第6号】あきる野市武蔵五日市駅前拠点施設使用料還付請求書 (PDF形式、39.88KB)
使用料の還付がある場合に使用します。

予約状況
お問い合わせ
あきる野市役所商工観光部観光まちづくり推進課
電話: 代表042-558-1111 観光まちづくり推進係 内線2821、2822、2823
ファクス: 042-595-1141
電話番号のかけ間違いにご注意ください!