【その他編】第3問の答え
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:11186
江戸時代から、青梅材として江戸へ木材等を大量に売るなど、山持豪農が多くいました。
材木、薪、炭、などを江戸・東京へ売り、財政が豊かでした。
「郷土あれこれ」第2号 http://www.city.akiruno.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000001/1015/5-2.pdf
「郷土あれこれ」第8号 http://www.city.akiruno.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000001/1015/5-8.pdf
「郷土あれこれ」第4号 http://www.city.akiruno.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000005/5474/4.pdf
お問い合わせ
あきる野市役所教育部生涯学習推進課
電話: 代表042-558-1111 生涯学習係 内線3011/文化財係(五日市郷土館) 042-596-4069/公民館係 042-559-1221
ファクス: 生涯学習係 042-558-1560/文化財係 042-596-1252/公民館係 042-559-1227
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます