平成31年2月19日 平成30年度 第3回記者会見
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:9578
市長あいさつ
皆さん、こんにちは。あきる野市長の澤井敏和でございます。本日は、第3回定例記者会見にご出席いただきまして、ありがとうございます。日頃より 皆さんには、あきる野市のさまざまな魅力を発信していただいておりますことに感謝申し上げます。
今回、平成最後の記者会見となります。後ほど担当から説明がありますが、平成31年度の当初予算につきましては、予算規模では、過去2番目のものとなっております。限られた財源を重点的かつ効率的に配分し、子育て支援、防災対策、商業・観光の活性化などに重点を置いた予算編成をいたしました。引き続き、市民の皆さんとともに、安心・安全なまちづくりを進めてまいりたいと考えております。
さて、連日、児童虐待に関するニュースが報道されておりますが、市では、1月21日、五日市警察署、福生警察署と「児童虐待の未然防止と早期発見に向けた情報共有等に関する協定」を締結しました。市と警察署が情報共有を密接に行い、児童虐待を未然に防止し、子どもたちの安心・安全の確保に努めてまいります。
このような中、平成の次の時代のあきる野を担う「あきる野っ子」の活躍を少しご紹介します。昨年12月8日、秋留台公園で秋川流域の小中学生駅伝大会が開催され、約700人の子どもたちがたすきをつなぎ、力走しました。2月3日には、調布の味の素スタジアムで、学校や部活動の垣根を越えて集まった都内の中学生により区市町村対抗の中学生「東京駅伝」大会が開催され、また、2月10日には、友好都市の大島町で、第48回カメリアマラソンが開催され、あきる野市から参加した中学生が優勝するなどの活躍をしてくれました。こうした「あきる野っ子」たちが、元気に、のびのびと育っていけるような取組を継続してまいりたいと改めて感じたところであります。
続きまして、本日の案件の中から3つ、簡単に紹介させていただきます。
後ほど、担当から詳細を説明させますので、どうぞよろしくお願いいたします。
まず初めに、子育て世帯に対する国民健康保険税の減免制度についてであります。これは、あきる野市の国保に加入している18歳以下の被保険者が2人以上いる世帯の負担を軽減するものであります。
次に、スマートフォン「LINE」アプリの「LINE Pay請求書支払い」の導入についてであります。納付方法の選択肢が拡大し、利便性の向上が図られますので、収納率の向上にも期待をしております。
最後に、温泉総選挙2018の結果報告についてであります。「秋川渓谷 瀬音の湯」が昨年に引き続き、「うる肌部門」で見事第3位に輝きました。
市の観光施策の取組に追い風となるニュースに非常に喜んでおります。
私からの紹介は以上であります。
この後は、
・議会日程及び案件等
・平成30年度3月補正予算(案)の概要
・平成31年度当初予算(案)の概要
・プレスリリース6件について
お手元の資料により、担当から詳細をご説明いたします。記者の皆さん方には、今後もきめ細かな情報提供に努めてまいりますので、ぜひ記事にしていただきますよう、お願い申し上げ、挨拶とさせていただきます。
さて、最後になりますが、来年度は、私の市長就任1期目の集大成の年でもあります。そのことを強く意識するとともに、私が思い描いております、安心・安全なまちづくりの実現に向けた取組は、未だ道半ばであると感じておりますので、来る10月の市長選挙に立候補する決意をいたしましたことをご報告いたします。
配布資料一覧
次第など (ファイル名:ALL01.pdf サイズ:2.20MB)
次第 (1)議会日程及び案件等(資料1-1、資料1-2) (2)平成30年度3月補正予算(案)の概要(資料2) (3)平成31年度当初予算(案)の概要(資料3)
プレスリリース (ファイル名:ALL02.pdf サイズ:1.08MB)
・ワーク・ライフ・バランス推進事業所の認定(資料4) ・ 子育て世帯への国民健康保険税の減免制度(資料5) ・ LINE Pay請求書支払いの導入(資料6) ・ 第3回秋川渓谷雛めぐり(資料7) ・ 観光プロモーションイベント(資料8) ・ 温泉総選挙2018の投票結果(資料9)
追加議案 (ファイル名:0311_tsuika.pdf サイズ:186.68KB)
お問い合わせ
あきる野市役所企画政策部市長公室
電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225
ファクス: 042-558-1113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます