あきる野市妊婦支援給付事業
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18438
妊娠期からの切れ目ない支援を行う観点から、子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設され、令和7年4月から開始されます。これに伴い令和6年度までに実施していた「あきるの出産・子育て応援事業」は「あきる野市妊婦支援給付事業」に変更になります。あきる野市では、妊娠時と出産後の2回に分けて妊婦支援給付金を支給します。

事業内容

妊娠時の支給

対象者
申請日時点であきる野市に住民票がある妊婦の方のうち
- 令和7年4月1日以降に妊娠届出、妊婦給付認定の申請をし、妊婦給付認定を受けた妊婦の方
- 令和7年3月31日までに妊娠届出をした妊婦の方で、あきるの出産応援ギフトを申請していない方

給付内容
現金5万円
※現金ではなく同額分の電子ギフトも選択できます。電子ギフトは東京都発行の子育て関連用品等に使用できるギフトです。

申請方法
妊娠届出時の妊婦面談にて、ご案内させていただきます。

出産後の支給

対象者

給付内容
こどもの人数×現金5万円
※現金ではなく同額分の電子ギフトも選択できます。電子ギフトは東京都発行の子育て関連用品等に使用できるギフトです。

申請方法
新生児訪問や乳児家庭全戸訪問実施時にご案内する方法で申請してください。

支給方法
- 現金
口座振込(妊婦ご本人の口座に限ります。)
- 電子ギフト
ご自宅に郵送
※妊婦支援給付金は申請後1~2か月で入金または発送を予定しています。

令和7年3月31日以前に子どもを出生した方
令和7年3月31日までに出生したお子さんのいる家庭はあきるの出産・子育て応援事業の対象となります。ご注意ください。

その他(注意点)
1.妊婦給付認定には、医師等による胎児心拍の確認が必須となります。
2.申請期限は、1回目は医療機関で胎児心拍が確認された日(受診日)から2年間です。2回目は出産予定日の8週前から2年間です。ご注意ください。
3.流産・死産・人工妊娠中絶等を経験した方、お子様を亡くされた方も申請いただけます。申請方法は担当まで問い合わせてください。
お問い合わせ
あきる野市役所 こども家庭部 こども家庭センター
電話: 母子保健係 042-550-3340
電話: 母子保健係 042-550-3340