多胎児家庭支援事業
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:16574

多胎妊婦や3歳未満の多胎児がいる家庭に、育児サポーターが訪問し、育児や家事などの支援をします

対象
市内在住の多胎児を妊娠中の方及び3歳未満の多胎児のいる家庭

利用時間
月曜日から土曜日までの午前9時から午後5時まで
1日1回、2時間を上限とします。ただし、外出時の補助の場合は4時間を上限とします。

利用可能時間
利用時間には上限があります。

利用時間・利用時間の上限
- 妊娠から1歳の誕生日の前日まで:二百四十時間
- 1歳の誕生日から2歳の誕生日の前日まで:百八十時間
- 2歳の誕生日から3歳の誕生日の前日まで:百二十時間

支援内容
自宅に訪問し、保護者が日常行っている育児や家事を手伝います。

家事等援助
- 食事の準備及び片付け
- 住居等の清掃及び整理整頓
- 衣類の洗濯
- 生活必需品の買い物

育児の補助
- 食事及び授乳介助
- おむつ交換介助
- 沐浴介助
- 乳幼児の兄姉の育児、送迎

外出時の補助
- 通院等の介助
- 健診の付添い

育児等に関する相談助言
- 子育てのアドバイス
- 子育て支援サービスの紹介

その他
- 支援が必要と認めるもの
※育児の補助、外出時の補助は、育児サポーターと保護者が一緒に行います。

育児サポーター
社会福祉法人あきる野市社会福祉協議会に委託しています。
一定の研修を受けた方が育児サポーターとして活動します。

費用
無料
ただし、移動のための交通費、駐車場代は育児サポーターの分を含め実費となります。(車で移動する方は任意保険に加入していること)

この記事に関するお問い合わせ先
あきる野市役所 こども家庭部 こども家庭センター 子育て支援事業係 電話042-550-3361
お問い合わせ
あきる野市役所こども家庭部こども家庭センター
電話: 子育て支援事業係 042-550-3361/相談係 042-550-3313/母子保健係 042-550-3340
ファクス: 042-550-3365
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます